DISC理論深堀り。(私のDISC理論上の性格等)
こんにちは。
長澤です。
今回は
DISC理論(正確には、DISC性格診断)
はっきり、言ってね
性格診断マニア(性格診断オタク)の
私としては、
これは、なかなか、いい線行ってると思う。
私が、性格診断オタクになったきっかけの性格診断にも、似てる感じ。(原点回帰(?)(笑))
これは、遺伝子にも、現れるし
環境でも、変化するみたい。
(つまり、先天的にも、後天的にも、要素アリ)
んでね。
ここから、私の、プライバシーには、なるけど、私が、OKしてると言う事で、オープン展開します。
理論と結果、どちらから、先に出すか…
インパクトつよつよの、結果から、行きますか。
後天的(環境的)には、慎重派だけど
先天的(遺伝子的)には、冒険派なのです。
これを、はじめて、見た時、私の心の中で、思い当たる節が、ありました。
何故か、HSS型HSPへの憧れ!
矛盾っぽいのが、同居してる辺りへの、憧れは、他にも、あります。
犬夜叉への憧れ(半妖)
らんま1/2への憧れ(男女、女男)
勇者への憧れ(剣と魔法)
何故か、mixに、憧れる。
私の結果は、この辺で。
次。
DISC理論とは?
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/disc-personality-types
こんな感じです。
まっ、話は、戻るけど、ちょっと、心配性気質が、足りない。
よく、友達から、心配されてました。
僕。
あと、一時期、家族が、やたら、心配性に、こだわっていたんですけど、今、思えば、心配の教育をしたかったんだろうな(*^_^*)
御精読ありがとうございましたm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m