経済的に苦しい医学生、動画教材が苦手な医学生のための国試勉強法
Ⅰ. はじめに――本当に動画教材しかないのか……?
国試勉強の王道と言えば、Q-assistやmedu 4などの動画教材+過去問演習であろう。後者の必要性については、筆者も何ら異議はないが、前者が必要不可欠かと言われれば、必ずしもそうではないと考えている。そもそも、動画教材は、一般庶民の感覚(筆者の親族に医師はいない)からすればかなり高額であり、加えてけっこう向き不向きがある。実際、動画教材が自分には向いていないと感じる医学生も少なからずいるのではないかと考えている。自分のペースで勉強できないこと、講師との反りが合わないこと(対面でなくても、人間の好き嫌いは生理的なレベルで拭い難く存在するものだ)、詳しくは後述するが、そういった欠点が動画教材には存在すると筆者は考えている。
しかしながら、現状、動画教材が独り勝ちの状態であり、これ以外に国試の勉強法があるのか?と疑問に思う医学生も少なくないだろう。まさか『ハリソン内科学』や『病気がみえる』などの教科書を読んで勉強する――白状すると、筆者はかつて『病みえ』での国試勉強を試みたことがあるが、長くは続かなかった――わけにもいくまい。また、大学の講義のスライドや資料は、概して国試を意識して作られたものではないため、これらを国試勉強に用いる人など皆無と断言してしまってもよいのではないだろうか。
かく言う筆者自身も、CBTの勉強を含めて大学4年生までは、尋常でないくらい勉強法に悩んでいた。先述のように、『病みえ』での勉強を(無謀にも)試みたこともあるし、『イヤーノート』に手を染めてみたこともあるし、もちろん動画教材も試してみた。しかし、これら教科書での勉強は早々に挫折してしまったし、動画教材ではどうもクセの強い一部の講師が好きになれないわ、モニターを眺めながら勉強するというのもどうも辛気臭くてとてもじゃないが続けられないといった問題にぶち当たり、煩悶したのだ。しかし、現実問題として、動画教材以外に適当な勉強法も見当たらない……。
そんな悩みを抱えながらも、やがて自分なりの勉強法を編み出し、最終的には動画教材を使うことなく(正確には「ほとんど使うことなく」だが、これについては後述)、危なげなく医師国試合格を果たすことができた。
ここでは、筆者と同じく、動画教材が好きになれない医学生や高額すぎて手が出せない医学生に向けて、医師国試のコスパのよい勉強法を紹介したい。コスパがよいのはたしかだが、この勉強法はタイパのよい勉強法でもあると自負しているのだが、この点については後述する。
また、ここで紹介する勉強法はCBTについても妥当するものなので、低学年の医学生にも参考になる内容となっている。
II. 筆者の経歴
まず、筆者の経歴について紹介したい。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?