Voicyフェス'23 1万人動員のマーケティング施策(勉強会の課題提出)
※この記事は、大手町のランダムウォーカーさん&企業分析ハックさんによるマーケティング勉強会の課題提出用のものです。
1.目標
Voicy FES '23 の参加者 1万人以上
2.制約条件
イベントの日程、チケット代(3,900円)はすでに決まっており、変更不可。
勉強会開催の日はVoicyフェス本番の約1か月前。
出演者およびタイムスケジュールは、ほぼ決まりつつあるものとする。
3.結論
「今こそ、ユニーク&ユーモアを!」
Voicyの行動指針の1つ、”ユニーク&ユーモア”を今こそ発揮すべきです!
4.現状調査
Voicy FES '22 (昨年)のデータ
出演パーソナリティ 74名、61の対談
7,600人以上が有料参加
⇒ 2022年も目標1万人を掲げていたが残念ながら未達
生放送が終わった後にもアーカイブで購入するリスナーもいた
Voicy人気チャンネルの通常放送の再生数
(1放送の再生数÷チャプター数)
・西野亮廣さん 2~3万
・ちきりんさん 2~3万
・尾石晴さん 1.2~1.8万
・MBさん 0.4~0.6万
・緒方憲太郎さん 0.2~0.4万
・大手町のランダムウォーカーさん 0.3万
⇒ 毎日のように聴いているリスナー全員にチケットを買ってもらう!くらいの気持ちでプロモーションが必要。
Voicy FES '23の出演者の予想
先行チケットを買ったリスナーからの出演リクエストを受け付けており、
出演者の半数以上はフェス経験者と予想。
過去のVoicyフェスに参加したことのあるリスナーには
どのようなイベントなのか想像しやすい一方で、マンネリ化の懸念もあります。
スペシャルゲストの出演も交渉中ですが、そのゲストのファンというだけでVoicyを知らない人にチケットを買ってもらうのは難しいと思います。
ゲストの出番が約1時間として、そのために3,900円は高いと感じるだろうからです。
迷っている既存リスナーの購入の後押しになるゲストが望ましいです。
先行チケットの売れ行き
2023年8月31日時点 1,162人
2023年9月8日時点 約2,300人 ⇒ 目標とのギャップ:▲7,700人
【1万人達成までの道すじ】
・出演者を見てから購入する人 4,000人
・直前で聴きたくなって購入する人 2,500人
・評判を聞いて購入する人 1,200人
残り7,700人はどこにいる?
熱量の高いリスナーは既に先行チケットを購入済みと考えます。
残り7,700人は既存のVoicyリスナーのうちライトユーザー、購入に慎重なリスナーから獲得しましょう。
本番まで時間がないため、Voicyのことを知らない人に直接売るのは難しいです。
5.ペルソナ設定
基本情報
名前: 佐藤美智子(仮名)
年齢: 40歳
性別: 女性
職業: 会社員(中堅企業のマネージャー)
ライフスタイル
家庭状況: 既婚、子供2人(小学生と中学生)
趣味: ガーデニング、読書、ヨガ
通勤: 車で30分
Voicy利用状況
聴くタイミング: 通勤中、家事をしながら
好きなコンテンツ: ライフスタイル、キャリア、子育て、健康に関するトピック
利用頻度: 週に3〜4回
課題・ニーズ
時間: 忙しい日常の中で、効率的に有益な情報を得たい。
多様性: 幅広いトピックに興味があり、新しい情報や視点を求めている。
コミュニティ: 同じ興味・課題を持つ人々と繋がりたい。
佐藤さんが先行チケットを購入していない理由
6.カスタマージャーニー
7.マーケティング施策
カスタマージャーニーをたどりながら、33のマーケティング施策を立案。
なかでもオススメのものに色をつけています。
(23/9/17作成)
Voicyの現状とVoicy社のフェスにかける想いを発信(No.1)
昨年は人気パーソナリティさんと緒方社長が生放送で対談されていましたが、
このような生放送を聴きに来るリスナーさんはチケットを購入済みの可能性が高いと考えます。
60分の対談のアーカイブを聴いてもらうのは、なかなか大変です。
そこで、まずはVoicy緒方社長とえのちゃんに音声と文字で発信をしてもらい、パーソナリティさんそれぞれの切り口で通常放送に組み込んでもらうのが良いです。
ふだんVoicyを聴いている人(特にライトユーザー)の耳に確実に届けましょう。
公式SNSをチェックしていないリスナーさんも多いはずです。
微力ながら私の書いた「Voicyフェスに参加すべき理由」はこちら。
チケットの手売り(No.2)
日本全国のVoicyリスナーさんにリアルで会いにいきましょう。
各地のVoicyパーソナリティさんで来れる方にも来てもらいます。
「何が何でも1万人を達成したい!」という姿勢を見せることができます。
実施するなら、スタートは早い方がいいです。
分かりやすく(No.10、11、18)
フェスの詳細やチケットの購入手順を分かりやすくする必要があります。
例年、パーソナリティさんの中にもよく分かっていない方がいるので、
重要なポイントを簡潔にまとめて伝えましょう。
登壇するパーソナリティさんのプロフィール、キャッチフレーズを表示(No.12)
知っているパーソナリティさんが多いほど、フェスを楽しめます。
出演者がどんな方なのか、ユーモアをまじえたキャッチフレーズで紹介します。
投票したリスナーさんからの推しポイントも見れると良いです。
プレゼントキャンペーン
・先行チケット購入者の中から 現地観戦に各日3名ご招待 (No.28)
・対談のアーカイブにコメントを残した人の中から抽選で パーソナリティさんのサイン入りポストカードプレゼント (No.30)
・フェスの感想をX、Instagram、noteに投稿した人の中から抽選でVoicyグッズをプレゼント。
プレゼントは欲しいと思っている人の中から抽選するようにしてください。
昨年はチケット購入者の中からTシャツが当たるようになっていましたが、Tシャツが当たっても困るのでチケットを後で買うという声もありました。
その他は添付のPDFファイルの通りです。
今回はボツにしているものも、次回に向けて参考になるかもしれないので載せています。
8.まとめ
ペルソナの佐藤さんのような方に、「私もフェスに参加して応援したい!」と思ってもらえるようにしましょう。
「学びになりますよ。」と繰り返されても正直重いし、
「このメンバーでこれは安いですよ。」は購入の決め手にはなりません。
アプリ上で広告を出しても、忙しくてゆっくり見ていられないかもしれません。
SNSも頻繁にはチェックしていない。
そんな佐藤さんにリーチできるのは、ふだん聴いているチャンネルのパーソナリティさんの声です。
フェスに出演されないパーソナリティさんも含め、みんなが一体感を感じながらワクワクできるような仕掛けを作っていきましょう。
「今こそ、ユニーク&ユーモアを!」
私もリスナーの一人として成功をお祈りしております!
おまけ
今後のイベントでは、対談以外の企画も考えていただきたいです。
アイデア出しは高橋晋平さんのプレミアムリスナー一同も力になれると思います。