体力がない。


 転職活動で受けろと言われている試験もまだ受けず(パソコンないもので、ネカフェとかいかなきゃいけなくて)、4日までに提出するよう言われている履歴書も、作文テーマもまだ何もできないまま、月末になった。


 昨日、一つ履歴書作って送ったんだ。で、本当は昨日3つともやってしまうはずだったけど、全然集中できなくて、仕方ないから昨日中に、今観てるドラマで先週分を観ていないライオンの隠れ家、放課後カルテ、海に眠るダイヤモンド、若草物語、マイダイアリーと5つみた。海に眠るダイヤモンドは、もう一回ちゃんと観たくて1〜5話までをはや回し気味で観た。少し進んだ状態の関係性とか、明かされたことを踏まえて1話から見たら、ああ、これあれだ!とか発見があった。

 本当はもうひとつ履歴書と、それから課題で出されてる作文を書く予定だったけど、全然集中しないから、日曜日までのドラマで観てなかった分を観ることに切り替えた。観てる間21時頃に、中高時代の友人と電話で話をして2時間近くLINEで電話した。


 朝起きて仕事行く、仕事がお昼に終わる、家帰る前に郵送に必要なクリアファイルとか封筒とか買って、帰ってきてスマホで履歴書と添え状を作成して、封筒の宛名書いて、夕方になってしまう前に家を出て左をずっと歩いて行ったところのセブンで出力して、確認して、今度はそこから30分くらい歩いたところにある16:00でも空いてる郵便局に行って全部確認して送付して、でその近くのスーパーでパンと夜ご飯を買ってお家に帰って、パァって一息ついてから、ドラマ5つ観た。土曜日出かけるのわかってたし、あと、まだもうひとつ履歴書と課題作文残っててそれを土曜の夜から日曜にしなければならないのわかっていたから。


 もう、金曜は、全部諦めてドラマ見た。


 土曜日。地元の友人と久しぶりの推し活。友人が朝予定があるから10:30〜11:00くらいの待ち合わせ。11時前に友人が来て、テニプリカフェへ。そこから色々まわって、最後スタバでずっと喋って20:20まで一緒にいて夜ご飯代わりになるものを買って帰ってきたのが21時前。


 こういうところよくないんだろうけれど、面倒くさくって、わたしは一回帰ってきたら、着てた服を一度そのまま脱いで部屋着に着替えて、それを片付けるのは、なんていうか、ひと呼吸おいてからの方が落ち着く。だからいつもそうしてしまう。でも、ふと、カバンとかも、よし片付けよう!と思ってから片付けないと 逆にどこに何片付けるかわからなくなってパニックになる。まあ片付けると言ってもおいてるだけなんだけど


 それで、とりあえず一回ぬいで、鞄もおいて、部屋着にだけ着替えて、買ってきた夜ご飯をお皿に出して温めて食べた。なんか、お腹空いたような気もして大容量って書いてある炒飯買っちゃった。

 最後の5口6口からさすがに580gは多かったかーと思う。こういうところも。
一般的な炒飯の一人前は200〜250g、ローソンで売ってる大容量タイプは450gって書いてあった。え、わたし、いま、3人前くらい食べました?

 食べ終わった時点で21:54、結局40分くらいで食べ終わりました。さすがにお腹いっぱい。


 お部屋に戻って座りながら鞄の中を出す。半分以上出したところでやめる。


リボン買って自引きしたブンちゃんと、


コースター付きドリンクで出たくらりんと、注文してもらったカード。ブンちゃんもリョーマ様も映ってるので合格。


ということで今日のテニプリ戦利品

コラボメニューのご飯やデザートってあまり期待できないんだけど、普通に美味しい定食でした。

さあ、こんな感じで推し活して、家帰ってきて今22時。


 やらなければならないことを後回しにしがち。


 まだ履歴書も、課題作文も手つけてないし、受けてくださいと言われた試験も受けてない。


 昨日、土曜日におうち帰ったらやるべきことたくさんあるから、って、たくさん番組見てたのに。何してんだって言われそうだけど、


 一般の方が、さあ、ちょっとやってきますか、とさっと立ち上がるくらいの気持ちのものがわたしには、がっつり寝込んでるなかで起き上がって歩く、くらいの、大変さがある。


 まず明日までに、ネットに通信しての、パソコンでのタイピング試験がある。ネカフェとかいかなきゃダメかなあ…友人とか弟とかにパソコン借りられたらよかったけど。

 パソコンを持ってないで働き、転職活動するのは本当に大変。転職活動で履歴書とかどうしてんの?って逆に聞かれるけど、わたし全部スマホで作ってるんですよ…でも流石にパソコンのタイピング試験は、スマホでは受けられないから。


 いいところまでいってるけど、このタイピング試験で落ちそうだなと思う(はやくと急かされるのは得意ではない)。前に受けてたところで、SPIみたいなの受けたところも、それで落ちた。


 ひとまず明日やるとして、一旦おいておこう。今日は、他のことをやりたい、


 でももう眠い。


 みんな、どうやって働きながら、転職活動しているの?ぐったりだよ。タイピング試験を明日にまわすなら、今日中にもう一つの履歴書と職務経歴書作らなきゃいけない。

そして、実は、タイピング試験があるところは、明々後日が面接だからそれのための用意も必要…厳しい厳しい厳しい。


 わたしには、無理なんだよう。このスケジュール。


昨日、仕事の後書類作って印刷しに行って郵便局出しに行って合計17865歩、11.6km

今日午前から推し活して帰ってきて14935歩、10.3km


だいたいいつも通勤が往復で、徒歩のみの距離で8km前後歩く。



だから、体力ないわたしにとっては、通勤だけで十分運動。今日は睡眠が5時間54分だから、夜寝るまでに(もう22:30だけど)あと3時間は寝ないと本当は足りない。


でも後3時間したら、今日の寝る時間を過ぎるから、じゃあ、今日の睡眠は12時間取るか、と思うけど、やることあるんだった…となる。


 ロングスリーパー?過眠症?に、1日24時間は足りないし、ロングスリーパーや過眠症じゃなくても平日5日の疲れが休日2日でとれるだと?と思うだろうけど、ロングスリーパーのわたしは1日9〜10時間は寝たいから、1日の起動時間は14時間としたい。


1日6〜7時間で生きている一般社会人の方の1日が17時間あるとしたら、その時点で3時間は違う。1週間で21時間違う。


1ヶ月で、90時間くらい、1年で1080時間くらい。


ロングスリーパーや過眠症が24時間で生きられるわけがない。


誰にとっても一日は24時間、これは平等だ、それをどう使うかの問題だとよく言われる、そして、できないなら休まずやるんだよ、みんなが寝てる時間もやるんだよとか言われるけど、みんなが起きてる時間も寝てないと、眠くてまともに生活ができないロングスリーパーは、1日は、14時間しかない。ご飯食べてる時間、お手洗いやお風呂、着替えなどを抜いて活動11時間くらい。

それしか活動しなくてもしっかりぐったり、0〜1時頃に寝るわたしは、22:30には眠すぎてしまう。仮にここで22:30に寝られたとしても朝仕事がなくてしっかり寝て起きるのは8:30。ほら。多分わからないけど一般社会人22:30に寝たら6:30までには起きられるでしょ?


それでも、わたしには、9時間〜10時間以上の睡眠が必要だから、それを削るのはやめようって思うんだ。でもADHD特性だからか、ドーパミン出るの遅くてね。疲れてるから22:30頃に眠くなっても、1時頃まで実際寝られなかったりする。眠くて何もできないのに寝られない2〜3時間ほどの時間


空白。


一日はもとから24時間じゃないんだ。


人の2/3ペースだから、一日も36時間あればいいのにと思うし、ライフイベントも、人と同じタイミングでしなくても何も問題なく生きられる世の中ならいいのにっていつも思う。


辛いんだよ。ご飯を食べ終わって40分ほどが経った。



ただひたすらに眠くてシャワー浴びる気力もない。


こんな生活、好きな人に知られたら無理だよなっていつも思う。シャワー浴びるのも辛くて、毎日眠くて眠くて12時間くらいは寝たくて、何をするにも体力なくて。ぐったり。時々こうして、推し活とか、楽しみな予定の日はハイになってるからどんどん歩けてるけど、終わったらぐったり。いや、一日平均になべても6kmとか毎日歩いてるから。


いいなと思ったら応援しよう!

ゆかまる
ありがとうございます😊サポートしていただいたお金は、勉強のための書籍費、「教育から社会を変える」を実現するための資金に使わせていただきます。