就活 in 東京 総集編
まず、自分にお疲れと言いたい。3泊4日慣れない地でよく頑張った。疲労感は半端ないから、たくさん寝ようと思う。何よりもコロナウイルス怖かった…
今回の目的として、以下の2点を挙げていた。
・自分が就きたい業界が人材、コンサルであるか再確認
・今行っている自己分析に新たな刺激を加えること
1点目に関しては、意思の再確認、そしてより強固なものとなりました。自分のなりたい人物像、どういうサービスを提供したいか深掘りした結果、方向性も定まってきました。
2点目に関しては、参加したセミナーの内容的に基礎の再確認という感じになりました。ただ、説明会の中で気づいたことはその時に深掘りするようにしたら、あることに気づきました。
昨日の投稿にもあったように、「なんか違う」の言語化ができてきました。説明を聞いていて、私がなんか違うと感じる人の共通点として、
物事を自分軸で捉えている
というのが話の内容からわかるということ。こうなる理由として、他事業部の人との関わりが少ないこと、余裕を持って仕事ができていないことが考えられる。ただこれらは、私が話を聞いた企業に限ることかもしれないため、全てに言えることではない。
ここからさらに深掘ると、物事を自分軸で捉えていると、社内環境的に自分に余裕が持てないから社風も「とりあえずやってみ?」と裁量権は大きいが投げやりなものであったり、社内を客観的、俯瞰的に見れないから、上に立って初めていろんなことが見えてくるため、わからないことが多かったり。
自分のことでしか考えてない分、曖昧ではあるが人としての厚みがなくなってしまう。
常に自分軸だけでなく他人軸、社内外関わらず客観的に物事を見ることが大事だと思うし、それができてる人に私は惹かれていると感じている。
ただその人1人で判断するのは、根拠が少なすぎるため色んな人に会う必要はある。
様々なことに気づくことができた、最高の4日間でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
