見出し画像

📝視聴記📼「今井了介のスタジオ TinyVoice にキッズたちが大集合♫」+【こどもごちめし】とは?

▶️視聴動画📼
https://youtu.be/2COr1Rv34Bk


📰公式記事一覧

①代表🎼今井了介🎩音楽プロデューサーのFacebook投稿
https://www.facebook.com/ryosukeimaitinyvoice/posts/pfbid037Rt1FZPEvn8Sb3njWCjXemhGVvrid1Z8DVryfB2DS4X6zgQvFQxf29dwR2wMtuTbl

5月は母の日・子どもの日、父は6月、じぃじ・ばぁばは9月… もうどこかの月にまとめて、「家族の日」とかで1週間お休みに出来たら…!?😆 お父さんいない人とか、祖父祖母(逆に孫)いない人とかも沢山いらっしゃるでしょうし🤔 マーケティング...

Posted by 今井 了介 on Saturday, May 11, 2024

②PRTIMESでの公式記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000045433.html

▼団体の説明

この度YouTubeで届けられた映像は、👧🏻👦🏻こどもごちめし🍴🎟️さんが🎏こどもの日に実施した企画です。クラウドファンディング(→https://camp-fire.jp/projects/view/732677)のリターンの一つ(+こどもごちめしの登録者は無料招待!)12組の親子がレコーディングスタジオに招待されました。(※リターン企画にはほかにも料理長体験・ラジオ収録体験・アンバサダーの企画参加枠などが用意され、いずれも5月までに実施されたようです❗️。)
そもそも「こどもごちめし」とは、音楽プロデューサーの今井了介さん(代表曲:「Hero」/安室奈美恵さん・「ベイビーアイラブユー」/TEEさん)が、東日本大震災を機に「緊急性におけるエンタメの無力さ」を痛感し、段階的に規模を広げたフードテック事業。

従来のこども食堂は週末の臨時開催が多く、日常的な利用ができない課題がありました。そこで飲食店をこども食堂代わりとして利用できるよう連携したものです。
飲食代の支払いは、既に(同じく今井代表の)Gigi株式会社が確立した、ごちめし®️という電子ギフト券での決済サービスを導入し、DX化された取り組みです。
(※自治体のふるさと納税その他団体の公式HPでは寄付も受け付けています。)
https://kodomo-gochimeshi.org/

※動画内で今井代表が着用している黒いシャツに書かれたロゴ「Ꮆ𝓲𝓰𝓲」は、上述の通り決済サービスを確立したごちめし®️の運営会社で2018年時点で創業しました。
「こどもごちめし」はNPO法人Kids Future Passportという別団体で運用されています。
コロナ禍の終息を見届けつつ始動したので、飲食店が営業休止に見舞われた時期は「さきめし®️」(営業再開を応援すべく、利用予定客が先払いで支援する仕組み)を実装し、時代のニーズに見合うサービスの普及に務めてきました。

https://initial.inc/companies/A-33518
https://www.gigi.tokyo/

やがて自治体での実証実験(街ごとこども食堂;茨城県境町)も経て、調子づいた
https://future-city.go.jp/platform/information/pdf/202203pdf/Gigi_%25E5%25A2%2583%25E7%2594%25BA.pdf
遂に「こどもごちめし」 の本格的な全国展開が始まります。

※ここまであれこれ書きましたが、4月のInstagram生配信ご出演時、メ~テレの島津咲苗アナウンサーのまとめがもっと分かりやすいので引用しておきます。https://x.com/str_neo/status/1780108089188041138


▽クラウドファンディングの詳細

2024年1~2月に実施されたクラウドファンディングは、団体初の試みながら244%で達成しました。
既に活動実績があるため、資金繰りやシステム開発のための募金ではなく、(フードテック事業という性質上)日常的に利用中の方が継続的な食事代、広報イベントの開催資金という目的でした。
https://camp-fire.jp/projects/view/732677

そのリターン企画+こどもごちめし登録者向けに無料招待されたのが、今回の動画で報告された(親子向け)ボーカルレコーディング体験でした。https://x.com/str_neo/status/1786487140307886365

🎏こどもの日に実施という粋な試みでした。
※5月中に数々のリターンが提供済みのようですが、当レコーディング体験は継続開催の意向が今井代表から示されています!

▼動画ダイジェスト

!(詳しくは次章にて後述)
選曲はご参加された親子12組それぞれが希望した通りに実施されたそうです!

‥‥以上、概要をお届けしましたが、折角ですので続きは動画本編でお楽しみくださいませ🤗

▽プロのボーカリストが歌い継いできたブース

今井代表は、ご自身の楽曲制作はもちろんのこと、若手プロデューサーを養成するTinyVoice Productionを2004年に創業されたこともあり、国内外にレコーディングスタジオを有しています。

今井さんが手がけた楽曲の歌い手さんは実際に当地に招かれ収録を行っており、今回のリターン企画では、一般人が潜入できる貴重な機会となりました。

今回の企画の喩えとして「THE FIRST TAKE」が挙げられていますが、そのシリーズが始まったのは2019年のこと。それよりも前、平成時代を彩ってきた名ボーカリストと同じ場に立てるというのは感激しますよね!

しかも選曲は参加者の自由。自分のボーカルが乗ったトラックを、今井さんがミックスダウンを施した音源を聴きながら育ったお子さんは、きっと音楽家の耳が育つことでしょう。
何よりこの体験がきっかけで、ミュージシャンを志し、レコーディングブースに戻ってくるという将来も考えられ、楽しみでなりません・・・!

✏️あとがき

■今井代表の「家族の日(週間)」構想

冒頭で、今井了介代表個人が当企画に言及したFacebook投稿を紹介しました。やはり起業家でいらっしゃるので、ちょっとしたことにもアイデアの種が溢れています。
https://www.facebook.com/ryosukeimaitinyvoice/posts/pfbid037Rt1FZPEvn8Sb3njWCjXemhGVvrid1Z8DVryfB2DS4X6zgQvFQxf29dwR2wMtuTbl
改めて、父の日や母の日は祝日でこそないものの、週末に設定されているのため、確かにこどもの日や敬老の日と同様に家族で過ごす休日としてもらうことを理念に置いていると思われます。
しかし、日曜の一日では集まれない遠方の親族もいるし、連休でまとめた方がよいのでは、という今井代表の考えが語られている投稿です。
ご提案のみならず、なぜ現状が5月・6月・9月と分散しているか(通年で商法を立てるため)という「マーケティング的」観点上の妥協点もしっかり語られているのはさすがだなと感服しました。

■ボランティア募集・レコーディングエンジニアスタッフ募集に関して

 📣こどもごちめし公式アカウントより
https://x.com/kdm_gochimeshi/status/1788110456185565590

📲申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAAr2Ndbtl9vrj4DwkYdgwnlcrKU802R2XOCfLJ8fQvVsb7g/viewform

※スタジオのレコーディングエンジニアも定期的に募集がかかります。

【TinyVoice〜レコーディングエンジニア募集のお知らせ】 タイニーボイスプロダクションでは、この度レコーディングエンジニアを募集いたします。 表参道と中目黒をベースとしスタジオが2拠点、作家陣もここ数年でかなり皆さん骨太になって来...

Posted by TinyVoice,Production on Sunday, April 7, 2024

https://x.com/ryosukeimai/status/1777130673377296650

◎付録:筆者の関わりと記念写真

筆者は今後「こどもごちめし」のボランティアに参画予定と共に、今井さんの本業でいらっしゃる作曲家を志している者です。
現状は楽曲提供経験のない自主制作での活動ですが、2024年元日、今井さんがYouTubeで視聴者のオリジナル楽曲を募集したことを機に運命が変わります。
入選者に【楽曲レビュー】を行う企画なのですが、光栄なことにご紹介を受け、課題点のフィードバックを頂きつつも、予想以上の高評を頂きました。

📼https://youtu.be/OthEKDvc7fo&t=1136s
⏱私への言及;𝟙𝟠分𝟓𝟔秒~💁🏻‍♂️に設定してあります。

🎧応募楽曲全集(𝟜作)

それから3ヶ月間、今井了介さんとはSNSで交流を重ねながら、「こどもごちめし」さんの出展の機会に現地を訪ねると思いがけないことが実現してしまいます。

※本社の方もご存知なかったそう😅

当日は数時間にわたりお隣でお話しさせてもらえる状況でした。私のほかにブースを訪ねた皆様にも、今井代表は温かく接していて、そのお話を小耳に挟む時間もそれはそれは学びに溢れたひと時でした。生き方レベルで、プロデューサーだと(話し相手をクリエイティブにしてしまうような話術と影響力を)魅了されました。
(そんな私自身も、緊張を落ち着けるべく、今井さんのすぐそばでは五線紙を取り出して黙々と作曲をして、皆さんと動機は違えど(笑)クリエイティブな輝きを得た時間でした。)
私はこれで音楽の夢にまつわる退路が絶たれたなあと思いながら、今夏に始動予定のコミュニティに向け準備を進めています。
YouTubeの登録者数が一万人に達したら【音楽クリエイター企画】が立ち上がるそうですので、よろしければここまでお付き合いいただいた皆様も応援をよろしくお願いいたします。

ちなみに、こどもごちめしには公式キャラクター:ごちにゃん🐱がいて、誕生日は5月22日(語呂合わせではなく実際にイラストが出来上がった日だそうです。)


そして私は5月18日。
今井プロデューサーとの初対面が、私がこどもごちめしへの初訪問と重なったのは、ごちにゃんと私の誕生日祝いもかねていたのだろうと思います。
今後はまた別のリターン企画も控えるなか、そのお手伝いに入る機会もあるかもしれません。
くせ者ですが、今後とも私なりに貢献することを誓いながら、五時二十二分、"朝飯前"の自主ボランティアの意気込みとしてここまでお届けしました。
何だか思い上がりのような内容もあったと思いますが、最後まで見届けてくださった読者の皆様に感謝しながら、筆をおきます。

#今井了介 🎩プロデューサー
#こどもごちめし
#ボランティア募集


いいなと思ったら応援しよう!