![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96290951/rectangle_large_type_2_afe5cc8445af1eb24d2856e8cf29dce8.jpeg?width=1200)
【パパの本音⁉】パパの育児スイッチが入るタイミングは!?
今回はパパの「育児スイッチ」についてパパ育チャットで盛り上がった内容を記載いたします。
育児に励むパパさん、パパに育児をして欲しいママさん、ぜひご一読ください。
パパの育児スイッチ
パパの育児スイッチとは「パパが育児の当事者意識を持ち、積極的に育児に携わるようになるスイッチ」です。
「パパの育児スイッチ」がオンになっていれば当事者意識を持ち、積極的に育児に携わるようになるのですが、まだまだ現在の日本の社会環境では「パパの育児スイッチ」はオンになににくいのが実情です。
パパ育コミュに在籍する育児に励むパパさんはどのようにして「育児スイッチ」がオンになったのでしょうか?
育児スイッチが入るタイミング
![](https://assets.st-note.com/img/1674452750938-Ss42EvbQDj.jpg?width=1200)
育児スイッチが入ったタイミングについてパパ育チャットで聞いてみました。
出生と共にオン
![](https://assets.st-note.com/img/1674453909738-asRhDzmz0o.jpg?width=1200)
素敵なエピソードですね😆出産の立会をするとパパの脳内にも愛情ホルモンが分泌されるそうで、出産に立会い、生まれたばかりの赤ちゃんを抱くという経験は育児スイッチのきっかけになりますよね!
最近はコロナで立会も難しかったりしますが💦
![](https://assets.st-note.com/img/1674453949985-bPr3KmnPmH.jpg?width=1200)
産前のきっかけでパパとしての意識が芽生え、出産とともにスイッチが完全にオンになったということですね。出産とともにオンになるというのはタイミングとしては理想だな〜と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674454196068-LV4nMIao4e.jpg?width=1200)
新生児を目の前にして、心臓の鼓動を聞くと「赤ちゃんという存在」を意識しますよね。また、パートナーの育児スイッチが入りづらい状況ですと、パパが頑張らないといけないという意識が早くから育っていくのではないかと感じました。
出生前からオン
![](https://assets.st-note.com/img/1674454040009-Be42pdrVUf.jpg?width=1200)
おっしゃるとおり、プレパパさんでこのオプチャに入られる方はプレパパエリートで出生後しばらくしてからオン
出生後少しずつ
![](https://assets.st-note.com/img/1674453976437-r3wGho8TGh.jpg?width=1200)
きっと、ロビンさんは少しずつ自然と入られていったのですかね。実は、私も第一子のときは仕事を理由に育児をちゃんとしていなかったので、未だに自分の育児スイッチが入ったタイミングが分かりません💦
![](https://assets.st-note.com/img/1674453994178-H4g4ECkIvq.jpg?width=1200)
産後の育児を通じて徐々にスイッチが入られたのですね!パパは周りの状況の変化から徐々に入られる方が多いですよね。逆に、ママさんはいつなのかと気になってしまいます。誰か、ママさんはいらつしやらないかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1674454139462-0vlmQV6hbc.jpg?width=1200)
すごい、どんどんギアが上がって行く感じですね!いっしーさんは既に育児をかなりされている気がするのですが、これから育休を取得されてたらさらにパワーアップですか😆恐れ入りますm(_ _)m
![](https://assets.st-note.com/img/1674454665925-Cw7d29zm1p.jpg?width=1200)
ありがとうございます!スイッチの深さも大切ということですよね。ママとパパで育児に対する認識って、ズレてることが多いですよね💦
ママのスイッチ
![](https://assets.st-note.com/img/1674454259866-QuJEScNHLl.jpg?width=1200)
ママさんのスイッチは妊娠後に少しずつ入ってきて、出産とともにバチッと入る方が多いのですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674455011790-MNkwB5LDTA.jpg?width=1200)
ママさんといえど、必ずしもスイッチが入るわけではないのですね。貴重なご経験を共有下さいましてありがとうございます。
最後に~パパの育児スイッチをオンにするには!?~
今回はパパの育児スイッチをテーマにパパ育チャットで行われたやり取りを紹介しました。
「パパの育児スイッチ」は産前から入る方も少なからずいる一方で、多くは出産と共に、もしくは出生後に育児をしながら少しずつ入っていくことが分かりました。
子供の出生とともにバチッとスイッチが入る方の特徴として、産前に育休取得や切迫早産におけるパートナー(と赤ちゃん)のサポート等、生まれてくる子供のために何かをした経験がある方という特徴がありました。
こうした経験を通じて育児スイッチの目が芽生えて、出生時の立会と共にスイッチオンというのが理想なのかな〜と感じました。
いいなと思ったら応援しよう!
![【公式】パパ育コミュ🍥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92643012/profile_f5c4539f3a71af846e61c7b8e6e07d1f.png?width=600&crop=1:1,smart)