![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105199743/rectangle_large_type_2_83b04fc9df928dce46f7f061f9f8dd5e.png?width=1200)
【活動報告】自己研鑽サークルキックオフミーティング(2023年4月14日)
パパ育 自己研鑽サークルリーダー ユウです。
今回は、自己研鑽サークルの初回活動として行ったキックオフミーティングのご報告をしたいと思います。
開催概要
日時:2023/4/14(金) 21:00〜22:00
開催方法:Zoom
参加者:badchan、UT、となりー、ブロウ、むーむー、りつパパ、ユウ(敬称略、五十音順)
2023年上期より立ち上げとなった自己研鑽サークルの初回活動ですが、7名のメンバーが集まり、リーダー・サブリーダーの人選およびサークル活動の軸となる「活動目的」、「活動目標」ならびに「活動頻度」の検討を行いました。
リーダー・サブリーダーの人選
リーダー・サブリーダーの選定にあたっては、メンバーからの推薦ならびに話し合いにより、リーダー:ユウ、サブリーダー:badchanさんとなりました。
活動目的の検討
自己研鑽サークルの活動目的について、4/1(土)全体キックオフミーティングで提示されていた「自己研鑽についての情報交換や勉強会を行うサークル」をベースに検討を行いました。
ユウ作成のたたき台をメンバーの皆さんに検討いただいて、
【育児と仕事に追われるなかでも自己研鑽をしていきたいパパを応援することを目的として活動しています。自己研鑽と一言に言っても、知識・情報収集、資格取得、異業種の方々との意見交換等々多岐にわたるところかと思います。気軽に情報交換や勉強会を行うことで各メンバーの求める自己研鑽をお手伝いしていきたいと思います。】
を今期の目的としました。当初に比べて文章になった分長いですね(笑)
各メンバー各々研鑽したいテーマがあるかと思いますので、有益な情報については共有しつつ、応援していく環境を提供したいと思います。
活動目標の検討
次に上記活動目的に沿った具体性のある活動目標の検討を行いました。
こちらについてもユウ作成のたたき台をメンバーの皆さんに検討いただき、
【各メンバーの持つ半年スパンの目標を達成するための環境を提供していきたいと思います。当面の目標としては毎月勉強会(もくもく会)と意見交換会を開催予定です。】
を今期の目標としました。
活動目標については、自己研鑽のための情報共有としての「意見交換会」と、意見交換会で得た情報の活用&自己研鑽時間確保の「勉強会(もくもく会)」の2本を軸として活動していきたいと思います。
まず、「意見交換会」ですが、各メンバーの時間確保方法やモチベーション維持方法、スキル情報などをざっくばらんに話し合う場を作ることで、新たな気づきを得られる場を提供できればと考えています。
次に、「勉強会(もくもく会)」は各メンバーが各々自分のやりたいテーマに沿って勉強する場を提供できればと考えています。
この「もくもく会」ですが、IT業界では自己研鑽の手段として、各自黙々と作業をする勉強会、通称「もくもく会」というものがあり、自己研鑽サークルの目的・目標に非常に馴染むところかと思い、今期の活動に盛り込むこととしました。
今期メンバーにはIT業界の方が多く参加しており、異業種のパパが交流する場があったからこそ計画することができたのかな、と勝手ながら思っております。
活動頻度の検討
続いて今期の活動頻度について検討を行いました。
活動頻度については上記「意見交換会」と「勉強会(もくもく会)」をそれぞれ月1回、毎月第2金曜日21:00と毎月第4金曜日21:00に行うこととしました。
日時については活動しながら適宜変更していきたいと考えています。
最後に
今回は今期活動の方向性を決める会だったため、具体的な活動は次回以降になりますが、この記事をご覧の方で興味がありましたら、是非ともご参加ください!!
下記のリンクよりパパ育のSlackアカウントを作成後、「#205_自己研鑽サークル2023上期」のチャンネルより参加できます!
今後も活動の都度(本記事は後追いになってますが、、)活動内容を掲載したいと思いますので、楽しみにお待ちください。
いいなと思ったら応援しよう!
![【公式】パパ育コミュ🍥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92643012/profile_f5c4539f3a71af846e61c7b8e6e07d1f.png?width=600&crop=1:1,smart)