![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88819725/rectangle_large_type_2_e075d32bcfeb3bf7a0c185665e29e655.png?width=1200)
【遊戯王クロスデュエル】ブラック・マジシャンが好き
今日も今日とてクロスデュエルの話である。
筆者は、前にも言った通りシンクロが出るはるか前に紙で遊んでいたのでブラック・マジシャンはよく使ったカードである。サポート魔法カードが強く、当時でも黒のカーテンとかで召喚しやすかったからだ。
クロスデュエルでのブラック・マジシャン。
青眼の白龍がOCGの「滅びの爆裂疾風弾」イメージの固有・覚醒効果なのに対してブラック・マジシャンの固有・覚醒は今一つパッとしない。何故か魔法発動時全体バーン効果となっている。
OCGのサポートカードには「黒・魔・導」や「千本ナイフ」といった破壊効果のものもあるのだが……
基本的には魔導を使うためバーン効果はおまけであるが、魔導のため複数回魔法カードを使うので、接戦時これで順位が繰り上がるなどの効果も期待できる……… のだが、順位操作なら炎上で十分なので真紅眼の黒竜にバーン勝負では軍配があがりそうだ。もちろん両方採用し、より確実な順位操作をするのも悪くない。何より真紅眼の黒竜はサブエースとしてかなりのコントロール効果を持っているのでおすすめである。
ブラック・マジシャンの使い方
基本的にはエースとしても扱いにくいカードである。
基本的には魔導をもつエースカードとして扱うが、1スロだと話にならず魔導2だけならばRにも複数いて、レベルが低いため特化した戦いが可能である。
特に時読みの魔術師は魔導カードのなかでレベルが3でステルス迷彩対応。その上表示耐性をもっているので、採用率の高いエネミーコントローラーが効かないなどのかなり有力な魔導カードであり魔導ワンキルとして今もゴールド環境にちらほらいる。ワンキルが決まらなかったら? それは悲惨な末路が待っているが。
それはともかくとして最低限、魔導ともう一個スキルが詰めないとブラック・マジシャンはそれほど活躍しない。
何なら魔導ニ個つけてからが本番である。
ブラック・マジシャンの強みはバーンによる接戦の勝利能力もそうだが、妨害耐性と挑発も選んで詰める点であると思う。 昨今の真紅眼の黒竜の妨害能力はぴかイチであり、こちらのエースとタイミングがかぶると、大概鈍足&炎上の未来である。それを受ける心配がないのはかなりのメリットである。
魔導・魔導・挑発の組み合わせは私は好きなのでよく使っていた。
このタイプは一点突破型であり、かなりの破壊力を秘めている。素のステータスが高いので、魔導でブーストするとおもったより簡単にATK5000ぐらい行くのである。
そこから挑発を繰り出すとだいたい止まることはない。2撃目に剣盾をつかうと相手は死ぬのである。そんなに上手くは決まらないが。
とはいえ、採用呪文に貫通!やメテオ・ストライクを用意すると顔面決めれる環境はつくれるので挑発にこだわる必要はない。
となると大事なのはエース以外での活躍をどうするかである。
勝ち筋の作り方
バーンダメージで競り勝つにしろ、顔面殴って大勝利するにしろ、ブラック・マジシャン一枚だけではかなり難しい環境になりつつある。
そもそもが最上級モンスターであり2枚のリリースかダブルコストスキル付きのリリースが必要であり重い。
ブラック・マジシャン・ガールを採用するとブラック・マジシャンを使い回せるような気がするが1度使うと魔法カードがつきるんでそれほど強くはない。ガールを使うなら、エースにして魔導・魔導・破壊耐性 という凶悪な性能で殴るデッキを組もう。…もちろん私は無凸なのでできないが。
単純にダブルコストモンスターを入れる都合上、他の上級モンスターを組み込むと結構機能するはずである。固有青眼、固有真紅眼、貫通レモンあたりは定番の最上級サブエースだ。そして筆者はどれも持っていない。持っていないのだ!
最近ヤケを起こして貫通XYZドラゴンキャノンを積んでみた。
ステルスギミック
仕方ないので別のギミックを積んでみている。
ビッグ・ジョーズステルスギミックだ。集中モンスターにビッグ・ジョーズでステルスを与え2000近い顔面を狙うギミックである。難点は揃って手札に来なければただの集中と、タダの1800攻撃モンスターである。
このコンボは最近すごく熱いコンボだと思っている。大抵のデッキに3-4枚の出張で決まれば2000点取れると考えればかなり破格である。
採用集中モンスターはズババナイトとドラコネットにしている。
これで中盤までに上手く点を取れればそれを守り切りつつ、エースを温存いう有利な状況を作りやすい。
というわけで筆者のデッキがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1665563102139-q3t9BTl1QU.png?width=1200)
デッキの魔法はこれぐらいは積みたいし、モンスターももうちょっと積みたいのだが… 勝率は勝てれば1位、負ければ4位みたいな感じで全くゴールド帯を進まないのである。 悲しい…
あまり参考にならないのでした。 ちゃんちゃん。