見出し画像

【遊戯王クロスデュエル】初心者がリンチを防ぐには?

まずは初投稿につき自己紹介から始めさせていただこうと思う、筆者はくまだちなつという。遊戯王は紙はシンクロが出る前に遊んでいて、MDで復帰した感じのにわか。クロスデュエルがでてからはもっぱらクロスデュエルをしている。

クロスデュエルを初めてリンチされるから辛いとかいう感じの人はとりあえず見て欲しい記事を書こうと思う。
そもそもリンチされるのはなぜか?  大半のケースで基本が出来てないからである。

クロスデュエルの基本① 効果

クロスデュエルの基本とはなにか? それは効果モンスターである。効果モンスターとはなにかといえば、何かしらの効果を開放してセットしたモンスターである。筆者が記事をまとめるため最初から遊んだときバニラモンスターのみのデッキと数回当たった。これはエクゾディアデッキでないなら、絶好のカモである。

効果モンスターの作り方は簡単。デッキ編集中にモンスター強化に飛び、効果を開放して戻った画面でスワイプしてセットするのである。
とりあえず全モンスターに小マテリアル2個でつけられる攻撃増加をつけとけば脅しが効くであろう。
始めたばかりならチャレンジデュエルを1回してビギナーミッションをこなし、エースモンスターには固有スキルをつけるといい。
チャレンジデュエルは右上のメニューに隠れているので、探す手間があるが固有マテリアルは美味しいので是非こなそう。

クロスデュエルの基本② デッキ比率

ブロンズ帯を遊んでいてよく散見された光景が攻撃モンスターが来ているのに、モンスターがいなくて素通し、という光景だ。これでは他のレーンからも攻撃を誘発し絶好のカモになってしまう。

これはデッキのモンスター比率を見直すことと、手札のモンスターを何でもかんでも出さないことが大事である。
デッキの罠、魔法は初心者のうちは4・5枚程度にとどめよう。初期札にブラックマジシャンを選んだから魔法多めがいい? それでも魔法8枚ぐらいにしないとフルボッコにされる可能性が高い。

クロスデュエルの基本③ ハンドアドバンテージ

クロスデュエルにおいて手札の枚数は公開情報である。簡単にエースモンスターの有無までわかってしまう。

基本的に何でもかんでもモンスターをレーンに流すだけでは勝てない。無駄な手札消費になってしまう。
基本的には最低限の手札消費で切り抜けたいところである。手札が尽きると3レーンからの同時攻撃をどうあがいても受けきれないからである。

しかし、守ってばかりでは勝てないので、簡単な区分けとして攻撃用・防御用にデッキのモンスターを分類しておき、攻撃するときは同じレーンに攻撃用モンスターを出し続けるのである。中央のレーンは左右と事故るので左右の攻撃モンスターがいないレーンがおすすめである。これだけで攻められた相手はたまったものではない。

最後に

始めたばかりの人、特に遊戯王を知らない人は相当苦労してると思う。
記事用に別端末で新規で始めてみたがこういった理由で狙われてる人が多く感じた。
リセマラするぐらいなら、初期札ブルーアイズホワイトドラゴンがオススメである。大半のデッキにサブエースとして入るほか、エースとしても申し分ない。
大半のリセマラランキングで上位にいるネオスは幻想である。幻想ネオス神話だと私は思っている。
私のメインアカウントはネオス初期選択、リセマラネオス1凸で始めたが、相当苦労した。ネオスは2凸からが本番なのでネオスをリセマラするなら必ず2凸しよう。おじさんとの約束だ。
なお私はメインアカウントには青眼がおらず死ぬほど苦労している。まじで…

いいなと思ったら応援しよう!