見出し画像

矛盾だらけ、ってホントに。でも、ま、それで構わない。HSS型HSPって自分のことながら興味深いよ

独特の疲れやすさ、特殊な思考。面白いね。言われてみれば納得、というのが次々にシャワーのように降りかかってきて興味深い。今更だけどHSS型HSPって分かって良かった。人生すべての謎が解けたくらいの衝撃だよ。
HSS型HSPでHSS型HSP専門のカウンセラーをしている方が多いのも、なんだか分かる気がする。その衝動は、私の中にもあるから。

でも、この衝動のままに、やりたいことに次々チャレンジしていったらキリがないのも、もう自覚してる。理由が分かったので尚更。
今でも、既に手一杯以上のやりたいことをやってる。
なんとも贅沢。

興味も好奇心も尽きなくて、芋づる式に増えていく。今は、ネットとAIだけでも冒険可能だからね。体力がなくて疲れやすくて外に冒険にでかけることができなくても、チャレンジできることは山ほどありすぎる。

枝葉の枝葉が気になって、調べるほどに面白く。あちこち手を出しては中途に終わることも多い。特に過去を振り返ると……。まぁ、ホントに、てんでんばらばらなことをしては中途で終わること多かったなぁ。


アファンタジアの故に、私は自動的に過去を思い出すことはない。でも、HSS型HSPの特性だろうね。追い詰まってくると、無意識にぐるぐるとヘンな思考が堂々巡り。

たった一瞬の映像ですから、Sさんにその元同僚たちのことを「見た」という自覚はありません。ですが、そのサブリミナル的な現れ方をするその映像には、かくれ繊細さんを動かす強烈な影響力があります。

かくれ繊細さんの 「ぐるぐる思考」からの抜け出し方

この部分を読んで、ビクッとした。
過去のフラッシュバック、サブリミナル的、ってのは、覚えがある。私は五感すべて脳裡にイメージできない。でも……

このサブリミナルは在る。

映像めいて、夢の断片を拾うのに似て閃く嫌な感覚。映像だと思うけれど、あまりに刹那すぎるので確認もできない。まさにサブリミナル。
なので、とても怖くなった。

忘れたはずのことが、脳裡でサブリミナルとして閃き続けてる?
いや、これ、封じるのじゃなくて、取り除きたいよ!

知って良かった。こういう怖さも教えて貰え、それが確実に存在すること。これを今後どうしていくか。

そんな自分自身を実験台にできるような課題。ビクつくと共に裏腹、とても楽しくてワクワクしてしまう。
ひとつの冒険のように感じているんだろうね、私は。
極度な内向的な私が、元々ヘンにポジティブなところがあったのは、これが要因なのかなぁ。



AIイラストはPixAI-Rosebudで生成。

いいなと思ったら応援しよう!