![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159669722/rectangle_large_type_2_b5392619ffe13185c5ce84b0c61352cf.png?width=1200)
連続でPixAIの話題ですが、進化が早いです~
PixAIの進化の速さには驚かされてます。
この前に書いた記事のスクショ部分が、もう変更されてたりするのだけど、変更しているとキリがないのでそのまま進みます💦
今回は、XLモデルで「VAEモデル」が使えるようになった!
ということで。
毎日、新モデルy26の無料50回を試しつつ、更に実験項目が増えました。
実験好きの私としては、とても嬉しい😊
とはいえ、時間は有限。
VAEモデルは、私にとって普通のモデルでは必須。一定のものしか使用しないですが、VAEモデルの指定抜き、なんて考えられないほどの効果を感じてます。
XLモデルでの効果はどうだろう? と、さっそく実験。ただ、元より比較的キレイに生成できるXLモデルです。何種類かのモデルで、使えるようになった5種類の「VAEモデル」を試してみましたが、微差すぎてよく分からない。
もう少し、違うプロンプトで試してみないと駄目かなぁ?
個々のXLに特化のプロンプトを作ってきているし(といっても気に入りのものだけだけど)。
当分は、VXP_XL v2.2 (Hyper) (0 credit generation!!)と、EbaraMFCGPonyMix [Hyper SD]の、0クレジットXLで実験してみようかな。
0クレジットが「VAEモデル」で麗しく変身してくれたら、とても嬉しいから。
以下、VXP_XL v2.2 (Hyper) (0 credit generation!!)で「VAEモデル」を使ってみた感じ。瞳まわりの崩れがなくなる感じではありますね💕
![](https://assets.st-note.com/img/1730109057-qV5kGASf07ngdEeYipcjzy91.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730109064-BwJM8oIGUs0K26qapcyVmenQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730109071-D1mrPhubT6yCHJvw80AS3IiQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730109092-vPwg8qsAxLJplV5YTf0SECa6.png?width=1200)
AIイラストはPixAIで生成。