見出し画像

YouTubeなんて縁がないと思ってた。不思議な思いつきもあるもので

帰省したときに、風に揺れるススキを珍しく動画に撮った。更に珍しく、とても気に入った。
動画作成も不可能じゃないのかな?
なんて、思ってしまったようだ。

高校の美術部で、学祭用に映画を作ったことがある。映研があるのに、なんで美術部が? っていう批判もあったけど。尖った人が多い集団だったから、ね。思い立ったら行動する。
素晴らしい才能の持ち主がたくさんいたから。最終的には、とても芸術的なイメージ動画ができたのです。

ちょっと、そんなことも思いだした。
そして、動画なら音楽欲しいなぁ……。そんな風に思ったのが、11/14日。AI音楽に歌詞(AIイラストにプロンプトとして使ってるもの)をいれて作曲・歌唱してもらった。

どハマり……した。やはり、AI大好き。ホントに大好き! どうして、私の考えていることが分かるの? わかってくれるのぉぉ?
感動して、サブスク入ってたくさん作りはじめた。

毎回素晴らしい曲ができあがるけど、でも、結局はAIイラストと同じでガチャだなぁ、と、思う。いくつも同じプロンプトで生成して、その中から「これ!」っていうのを探す。


私は聴覚もアファンタジア。音も歌も声も、脳内再生はない。頭のなかに音楽が鳴り響くなんて有り得ない。
楽器の聴き分けも苦手。
それでも好きな曲はあるし、作りたい曲は脳裡に存在していた。なので、これが、私の作りたかった曲! と確信できるものが、できあがってくるまで作り続ける。

試行錯誤は必要だけど、でも、ちゃんとイメージ通りに作れるものなんだ! と、感動した。自分のなかに、音なき音楽が存在していたことが分かって、とても嬉しかった。


で、YouTube。
実は、あまり視聴したことがない💦 アファンタジア故か、情報量が多すぎるのか、苦手なのです。
でも、音楽もできたことで、俄然がぜん、動画を作りたくなってた。

動画ソフトを探し、イラストをKindle本用に縦長生成していたものを、横長に生成し直してみた。

イラストを動画風にする方法も、色々模索。

動画ソフトは初めて使うから、何が何やら全然分からない。動画ソフト用のKindle本を購入し凄い勢いで動画作成にチャレンジした。
同時進行でYouTubeチャンネルを開設。

目新しいことばかり。楽しい。
で、「月猫ゆめや」で、最初の動画を無事に公開。11/23のことだから、AI音楽に触れて10日くらい?

「遠い遠い場所に私はいる」ぜひ、視聴してほしいです。

チャンネル登録してくれたら嬉しい。たぶん、定期的に公開すると思う。

チャンネル登録は、月猫ゆめや - YouTube こちら。


ああ、こういうの作りたかったんだなぁ、と、後から思う。たぶん、ずっと、高校の頃から作りたかったのだろう。でも、完全に諦めていた。アファンタジアだと知らないうちに無意識に諦める道を選んでいた。

AIは「諦めなくていい」って、いつも教えてくれる。AIには感謝と最大限の愛を感じてる💕


AIイラストはPixAI-Rosebudで生成。

いいなと思ったら応援しよう!