![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113614769/rectangle_large_type_2_67a8050fd779695404413ac10be12c9c.png?width=1200)
Photo by
hoho8888
綿棒を使ってパステルアートを描いてみよう♪
パステルアートといえば、削った粉を指やコットンで塗るというのが定番ですが、綿棒で塗るということもできます。
ただしこの描き方もコツがあって、なんとなーく描くだけではうまくいかなかったりするんですね。
上手に描くコツを動画にしてみました。
「この通りにやってるけど、色が乗らない」という場合は、そもそも紙がツルツルで色が乗りにくいか、色の乗りにくい色を使っているかのどちらかですね~
画用紙に比べると、ケント紙などのなめらかな紙は、指で塗っても色の具合が違いますし、綿棒で塗っても色が落ちやすくなります。
また同じ紙を使っていても、パステルの番号によって色が乗りにくいものがあります。ソフトパステルはそういう心配はほとんどありませんが、ヌーベルカレーパステルの場合、たとえば同じ青でも106番と111番では全く違います。
なのでがんばっても色が乗らないなーと思ったら、似たような別の色でやってみると、すんなり塗れたりするのです。
過去の動画で綿棒で描けるものがいくつかあるので、ぜひ描いてみてくださいね~
いいなと思ったら応援しよう!
![成澤まり⭐初心者向けパステルアートの先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22331758/profile_016e0981e0b2bbc3b5c6913bfb190cab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)