見出し画像

#42勉強会するだけで幸せ【留学】

 なんでpoundより細かいpence, pennyは貨幣として存在するのに円より細かい銭は貨幣としては存在せんの。どうもMgです。

12月3日 ㈫

 授業がなさすぎて何曜日か分からん。
 新しい散歩ルートを発掘。ずっと寮にいるのはよくない。日光も当たるし道が整備されてるし歩きやすい。※今までどんな茨道歩いてたん
 寮食に二日連続でラーメン!歓喜


12月4日 ㈬

 初めて共用キッチンで友だちと勉強した。インドの子。同じ階の友だちが増えて嬉しい。今までは2人くらい知ってたけどあんまり会わんかった。約束せずに会える友だちって気楽でいいな。

12月5日 ㈭

 講義よく一緒に受けてて誕生日プレゼントもくれた一番仲いい子と勉強会。図書館のグループ学習テーブルは夕方は埋まってたからカフェへ。お土産の小物入れ使ってくれてるの嬉しすぎる。

 教授に質問したらしくて、ヒントをたくさんもらってた。それをおすそ分けしてくれた。チュートリアルの問題が数値は変わるやろうけど直接出るらしい。あとグラフ書くような指示がなくても図示すべし。それと、elasticity(弾力性)を強調してたらしい。価格弾力性。たしかに講義中も毎分elasticity, elastic, inelasicとか言ってたもんな。口癖の癖にもほどがある。

※『不適切にもほどがある』を「ふてほど」って略してた人どこにおるん全然流行ってなかったよ、もはや不適切報道の略だよ。


まさかの犬常駐カフェ

 そのあと図書館に戻ってテーブルはなかったけど隣の席同士。小声ならしゃべれるとこ。質問し合えた。どっちも分かんなかったらGPT様に訊く。

 帰りに「一緒に勉強するの生産的」って言ってくれた。productiveって語彙力すごい。「一緒にいるとタスクに集中できるわ」ってconcentrate onしか使えんかったけど同じこと思ってたの嬉しい。


その子ストーリーに嬉しいこと書いてくれてるけど今思ったら図書館で写真撮るやつあんまおらん


12月6日 ㈮
 スコットランドの空界隈で夜だけ雨降らすの流行ってるんヤメテ。あと風も台風並みに騒がしい。
 クリスマスっぽいタルトあった。

中身梅干しみたいな味

12月7日 ㈯
 ほんとに台風がきてる。ずっと風とたまに雨。

 スコットランドはまだ大丈夫そう。
 ひたすら勉強。心配すぎるときと大丈夫だと思うときが交互にくる。情緒不安定ぎみ。英語だし過去問見ると全部ばちばちに記述だし何よりも英語だし全部2時間かかるくらいのボリュームの試験らしい。日本の大学の期末試験とは比較にならん。不安をなくすには勉強するしかない。休憩時間にダンス動画と一緒に踊って運動不足解消。

Don't watch the clock; do what it does. Keep going.
時計を気にするな。時計のように動き続けるんや


いいなと思ったら応援しよう!