見出し画像

#29さようならサマータイム【留学】

 火災報知器が鳴るかどうか微妙なラインの発言するインフルエンサー1番伸びる。※目指してません。どうもMgです。

10月26日 ㈯ 6,147歩
 先週が1学期の中での後半の幕開けだったため、週末課題が1個しかなくて楽。ラッキー。その分めっちゃ本気で取り組んだ。※いつもそうしてくれ。チュートリアルで発言できるように教科書を読み込んだ。
 明日、日本で選挙があると気づいたけど、手続きが間に合わないから断念。海外がら投票してみたかったな。


寮の床に 共産主義者集まれ 思想強い ※批判はしてません

10月27日 ㈰ 11-15℃ 11,863歩
 朝起きると9時半な割に太陽が低い位置にあるなと思った。母に日本にいるときにもらったデジタル時計とスマホに表示されてある時刻の差を見て気づく。サマータイム終わったんだ。日本との時差が9時間になっちゃった。これまでより通話しにくそう。夜中に起きてた友だちは1時間増えるとこを目撃したらしい。1時59分の次が2時じゃなくて、もう1回1時。時空が歪んだみたいで面白そう。見てみたかったな。次は3月30日のサマータイムが始まるときに夜更かししよっと。※サマータイムっていうよりアザーザンウィンタータイムの方がしっくりくる、時期的に。
 朝ごはん前にお気に入りのルートで散歩。なんて健康的!
 初めて日曜に図書館に行って勉強した。全然空きテーブルがなくて4階まで上がってやっと見つけた。
 ほんとうは気になってる部活の見学に行くつもりだったけど、11月以降に来てと言われて勉強デーになっちゃった。この土日は誰ともちゃんと喋ってなくて寂しかった。メッセージでは友だちとかと喋ってるけど。来年の大阪万博のボランティアを一緒にするかどうかの相談とか、今アメリカに留学中の友だちとはお互いのルームメイトの困ってるところとか。
 来週はハロウィンのイベントが目白押しだと思うからそこでたくさんの人と交流することにしよ。飾りつけあった。

外が肌寒くて大学近くの公園のカフェに行列

Learning is a treasure that will follow its owner everywhere.
学問は、学んだものにどこへでもついてきてくれる宝物。


いいなと思ったら応援しよう!