#37氷点下なのに暖房がフル稼働しない【留学】
英単語の綴り打ち間違えたら、悔しいから1文字だけじゃなくて単語ごと打ち直します。どうもMgです。
11月17日
前日から楽しみにとっておいたチョコチャンククッキーとブラウニーが朝ごはん。美味しかったけど、やや胃もたれ。
昨日グループ課題で集まるはずだった友だちが体調不良で来れなくなった。だがしかし、インスタのストーリーを偶然見ると、ボーリング場で遊んでた。ん。I'm under weatherって言ってたのにばり遊んでるやん。で今日の約束になったけど音沙汰無し。グループ課題進ましてよう。
もう一つのグループ課題も4人中3人がチャット既読すらしてない。
マイナスなことが多い気がするから今日じゃないけど最近あった嬉しいことで中和させとこ。
・親友の誕生日に日本時間で0時ぴったりにバースデー動画とメッセージ送ったらめっちゃ喜んでくれた
・兄貴が推しのマッチョと遭遇して嬉しかったっていうのを教えてくれた
※筋肉量多いと寒さに強いらしいから筋トレしたい。レッツ脳筋
・昨日の記事にめっちゃ嬉しいコメント来てた
・妹が実家にあるソフトボールのグローブとバット貸してくれるらしい
・母が荷物送ってくれる
・近くで花火
・星綺麗
・東武動物公園でのホワイトタイガーの赤ちゃんたち誕生を知る
※ほぼ日本のことやんけ
まあプラマイ、プラ。
11月18日
授業
ローレンツ曲線とジニ係数
霜がおりてた。さすが11月、霜月。砂みたいなのがそこら中で散らかってるのは凍結予防のたぶん塩。
頭痛いくらいの眠気で寝たら日が暮れてた。暗くなってから授業に向かう。夜間学校みたいでわくわく。最近人とあんまり会わずに勉強してて病みかけてたけどチュートリアルが同じ友だちとたくさん喋りながら帰ったら元気出た。人と喋るのって大事。その友だちの出身地オーストラリアでは今頃だんだん暖かくなってくる季節。気温が高いから夏なのか月でいうと冬になるのか分からん。スマホのケースに日本の神社で買ったおみくじ入れてくれてる。日本大好きらしくて嬉しい。日本大好きな友だちが周り多くて嬉しい。
グループ課題でみんな動き出してくれたから安心。
11月19日
スラング
rn: right now
perf: perfect ※略したら完璧じゃなくなるやん
tho: though
sm: so much
授業
・i≒r+π
・環境に悪いのは牛肉、福祉に悪いのは鶏肉
・貿易による比較優位
11月20日 ㈬
ひたすら課題。グループ課題が二個もある。1つのテーマは、戦争がなくなったら、世界の問題の優先順位はどう変わるかについて。平和な方向に進んで協力して気候変動問題とかにもっと集中するか、逆に紛争や対立が増えるか。
11月21日 ㈭
授業
・貧困の測り方
・ブレグジットの後にドルとポンドの為替がけっこう変わった
日本語教室
劇の脚本の添削した。台詞で、「母?」ってあったけど、その調子やとその母絶対「息子!行くわよ」とか言ってそう。子どもにMcとかつけて名前を引き継ぎたかったらしいけど、そんな概念日本にないから、たけしの子どもがたけちゃんになってた。
学期最後の授業に人がほぼ来てなかった。出席点もないからか。友だちに会うためだけに来たと言っても過言ではないのに。寒いから帰りたかった。
部屋の暖房が片方壊れてるから修理依頼しといた。
11月22日 ㈮
ネガティブなこと書きたくないけど正味日本が恋しい。推しのグッズが当たるのが日本にいないと応募できないキャンペーンで萎えたし。太陽と会える時間短いし。
ありがとうございました。
Be happy for this moment. This moment is your life.
この瞬間に幸せになれ。その瞬間はあなたの人生。