見出し画像

目下戦闘中 その2

世間は三連休である。
これといった予定もなく仕事は
通常通り。

さて、前回の続き。
昨年末に食事療法からの返り咲きかと
思いきや、また奈落の底に落とされた。
過敏性腸症候群やSIBOに詳しい専門医に
通院したいが遠方でもあるゆえ、何せ受験生、
時間がない。

オンラインで診察があり、SIBOの呼気検査を
している九州の某クリニックにアクセス。
早速検査を自宅にて行い送った。
がしかし、待たされた。
3週間は待った。
水素とメタン混合型のSIBOであると。
水素優位だったか 。
江田証先生の著書
「小腸を強くすれば病気にならない」
で勉強済みだったのでそうきたかと
いう感じだった。
どのサイトを見ても腸内に発生した
細菌を抑える抗菌薬を使用すると一旦
治まっても再発の可能性高く
そうすると予後は一層悪くなるとある。
そのクリニックでもサプリメントで抑えて
いきましょうとなった。
他に方法が見つからず、紹介されるがまま
サプリメントを摂取始めた。
刺激が強いと副作用もあるため少量ずつ
とってというところから始めた
なかなか変化もなくモヤモヤした。
オンライン診察といってもラインのやりとり
のみだった。
「変化ありません」「余計に調子が悪いです」
とイライラモヤモヤを押し殺してメッセージを送ったが
「少し時間がかかるかもしれません」
「頑張りましょう」
程度の返信があるぐらいだった。
諦めてラインを送らなくなっても
その後様子を聞いてくれることもなかった。
結局そこでも全て自費診療で散財した。
進歩もなかった。

結構な割合で過敏性腸症候群、SIBOと戦っている人
いるのに特殊な検査において全て自費とは
何事?

そうこうしているうちに
娘は戦意喪失。
共テ前には自暴自棄。
もちろん、配慮申請はしていた。
個室にて受験させて頂いた。
適当に受験した。
こんな不本意な形で二次など受けない
と…

浪人をするなら徹底的に治療しよう

ということで専門医を訪ねた。

その3につづく



いいなと思ったら応援しよう!