
レクチャー1:利息の計算
最初に、基本的な利息の計算から見ていきましょう。
利息の計算で最も大事なのは、「利息=元金×金利×期間」という関係性です。突き詰めれば、この関係性についてかたちを変えて聞いているだけなのです。ここで用語の定義を確認しておきましょう。
*利息…貸し出すお金の一定割合で支払われる金額
*元金…貸し出すお金のこと
*金利…貸し出したお金に占める、受け取る利息の割合
*元利合計…元金+利息のこと
利息の計算をやさしく表現した例題で考えてみましょう。
ひょんなことから、あなたの手元に100万円が入ったとします。
【例題1】
あなたの持っている100万円を金利10%で友人に貸しました。
1年後いくらになって返ってくるでしょうか?
何やら嫌な予感のする例ですが…
友人がきちんと返してくれれば、1年後、元金と利息が受け取れますよね。
受け取れる金額(=元利合計)は110万円、と即答できる人も多いのではないでしょうか。
図で表してみるとこうなります。

110万円!と即答した人は、
元金100%と利息10%だから…
100万円 ×(100%+10%)=110万円
…と暗算しているわけですね。
整理して公式にするとこうなります。

基本中の基本なので必ず押さえておきましょう。
公式がしっくりこないという人は、以下の(参考)を読んでみてください。

ここまで楽勝ですね。
基本を押さえたところで続いてレクチャー2:複利の計算に進みましょう。
【免責事項】
<転載の禁止について>
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を転載することを禁止します。
<当サイトの情報の正確性について>
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。
<損害等の責任について>
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。
*****関連リンク*****