
【2022年度】2022年 生命保険講座「危険選択」フォームA 過去問解説
***お知らせ***
過去問解説をリニューアルしました。
レイアウトを見直したことでさらに見やすくなり、
出題単元がわかる参照も付きました。

問題1~20
死亡指数―①
[1]キ:選択効果
[2]イ:実際死亡率
[3]コ:簡易生命表
[4]オ:経験
[5]カ:標準体
【参】第1章 / 2.死亡率と死亡指数 / (4)死亡指数(死亡率比)
死亡指数―②
[6]カ:経営効率
[7]キ:災害死亡
[8]オ:困難
[9]イ:診査基準
[10]ウ:健康管理証明書
【参】第1章 / 2.死亡率と死亡指数 / (4)死亡指数(死亡率比)
再保険の契約形態と方式―①
[11]ウ:出再会社
[12]イ:自動
[13]カ:任意
[14]ケ:諾否決定
[15]コ:成立
【参】第7章 / 2.契約形態と方式 / (1)再保険の契約形態
再保険の契約形態と方式―②
[16]カ:個別
[17]ア:定期保険
[18]ウ:減少
[19]コ:共同
[20]キ:同一の
【参】第7章 / 2.契約形態と方式 / (2)再保険の方式
問題21~25
[21]生命保険で対象としている危険について
【答】ウ
ア:✕
【要】「経済的危険」ではなく、「身体的危険」。
【正】被保険者の危険は、いろいろな状況によって影響を受ける。これを一般的に「実体的危険」および「道徳的危険」と大きく2つに分けることができる。さらに「実体的危険」は、「身体的危険」と「環境的危険」の2つに分類することができる。
【参】第1章 / 1.危険と危険選択 / (1)生命保険で対象としている危険イ:✕
【要】例が誤り。「保険を利用して、不当な利益を得ようとする心理状態等」は道徳的危険の心理的状態である。
【正】環境的危険とは、被保険者の生活環境全般に関する危険である。主に被保険者の職業・仕事の内容による危険を指す。
【参】第1章 / 1.危険と危険選択 / (1)生命保険で対象としている危険ウ:◯
【参】第1章 / 1.危険と危険選択 / (1)生命保険で対象としている危険
ここから先は
¥ 390
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?