見出し画像

FP1級実技|直前ラスパーlog 気になる面接の質問(2024年9月受検用)

前回2024年6月の面接体験記で、とても気になる質問がありました。

2024/6/8に受験し合格されたHikaruさんのPart Iの面接で出た質問です。

追加質問のバーがどんどん上がっていく

この回のPart Iの主要な出題論点は、相続発生後の事業承継税制(特例)の適用と区分所有登記されている場合の小規模宅地等の特例の適用でした。

これら論点へのHikaruさんの回答がほぼ完璧な出来栄えだったためもあると思いますが、追加で面接官の先生が質問した内容が、実に驚きでした。

「今回の事案では3階建てなので話が少し逸れますが」との前置きの後、少しどころの騒ぎではない逸れ方で、

  • マンション評価法の改正の概要、評価水準0.6、評価乖離率の4指数について(これは2024/6/9 PartI の主要論点)

  • 法定相続情報証明制度の概要

  • 相続登記の申請義務化の概要

  • 相続登記について、相続人の1人が行方不明になってしまった場合の対処法

などが、次々と質問されたのです。

Hikaruさんが、これらの追加質問にもそつなく答えていくので、面接官の先生が「これでもか」とばかりにバーを上げていった結果でしょうか。最後は、行方不明の相続人がいる場合の相続登記はどうするかという、あまりに詳細すぎる論点についての質問でした。

無論、主要な論点の質問が終わった後の追加質問ですから、答えられなかったり、持ち帰ったりしても、採点結果にそれほど影響を与えるものではないと思われます。

面接官の先生の質問事項については、恐らく、主要論点は本部指定の統一したものがあると思われますが、関連質問や追加質問については、受検生の応答状況によっては、面接官の先生の裁量に任されている部分がありそうです。

配点が高い主要論点について、間違いや持ち帰りを繰り返すと合否に影響してきますが、これらの追加質問の出来についてはそれほど心配する必要はないでしょう。

追加質問を受けたということ自体が、主要論点で十分な評価を得られている証拠だと思われます。

相続人が行方不明の場合の相続登記について

ついでなので、上記の最後の質問(相続人の1人が行方不明の場合の相続登記)について解説しておきます。

行方不明の相続人がいる場合、その状態のままでは遺産分割協議ができません。

そこで、家庭裁判所に「不在者財産管理人」の選任申立てをし、選任された財産管理人(弁護士や司法書士など)と他の相続人が遺産分割協議をし、その上で相続登記を行うことになります。

財産管理人は不在者が現れるまでその財産の管理を行います。

例えば、法定相続分での遺産分割を行うと決めた場合は、不在者の法定相続分については、代償金として他の相続人から財産管理人に支払われることになります。

長年行方不明で、もはや現れる可能性がないと判断されれば、以上の方法を取ることになります。

他に、相続登記申請の期限(相続で不動産の取得を知った日から、または遺産分割が成立した日から3年以内)が切れて、過料の10万円が課されるのをとりあえず避けたい場合には

  • 相続登記の期限内に、相続登記ができない正当な理由を法務局に申し出る。

  • 相続登記の期限内に、「相続人申告登記」(令和6年4月1日施行)によって各相続人が法定相続人である旨を申し出て、 相続登記の申請義務を履行しておく。

などの方法を取る選択肢もあります。

▶︎ 前回試験(2024年6月)の直前期に投稿したラスパーlog集①〜④も合わせてチェックしておきましょう。


【ご案内】FP1級実技面接当日リアルレポート、累計購入136名を突破❗️

ワンコインで本番をデジャブ(既視感)で満たす、FP1級実技 当日リアルレポート&面接ノウハウ集」(約17,000字)は、2024/9/18時点で累計136名の受検生の方々にご購入頂きました。(2024/6月試験では、全受検者の約10%の方々がご購入。9月試験受験の方々からも、たくさんの高評価を頂いております)

面接会場で展開される一つ一つの場面を詳細かつ鮮明にレポート。

各場面で留意すべきこと、やるべきこと、ピンチの時の対処法、設例読みと面接応答で使える独自のノウハウなど、試験当日に役立つとっておきの情報をお伝えしています。

FP1級実技面接はまさに「情報戰」です。

どうか後悔のないよう、本ブレミアム記事により現在知り得る情報をすべてゲットし、万全の態勢で当日の面接試験に臨まれることをお薦めします。

FP1級実技 当日リアルレポート&面接ノウハウ集」

【目次】

(1)試験当日の流れ リアルレポート

※冒頭の【会場受付】と【待機室】は無料公開しています。

  • 【会場受付】 集合場所 / 集合時間 / 番号札

  • 【待機室】ガイダンス / スマホ / 整列移動

  • 【面接控室】順番確定 / プラカード / 設例閲覧

  • 【面接室】ノック / 氏名を名乗る /終了後

(2)勝負はすでに面接の前から始まっている

  • 面接控室から面接室へ 最も緊張する場面での3つの対策

  • トップバッターになってしまう確率は20%以上

  • 勝負どころの設例読み 直前期にできる「切り替え」練習

  • 成否を握る1回目の面接への入り方

(3)実技面接の気になる「モヤモヤ」にファイナルアンサー!

  • 試験当日の服装はスーツ一択であるべきこれだけの理由

  • わからない問題の「持ち帰り」はOK?

  • 面接官の先生のタイプと「圧迫面接」について

(4)設例読み・面接応答 ノウハウ集

  • ここに注意するだけで、設例読みの質は上がる

  • 難解な設例に当たってしまったら?

  • 応答の「瞬発力」を鍛える

  • 面接官の先生から「本当ですか?」と問われたら

  • 回答不能の質問に対処する“奥の手”

(結語)ラスパーより受検生の皆さまへ

いいなと思ったら応援しよう!