見出し画像

Twitterのスペースについて思うこと

最近、Twitterのスペースにハマってて、やるほうも聴く方も両方とも楽しいです。

で、もっぱらダイエットの一環として海岸散歩をしてる最中に配信してます。
ただ、如何せん、年柄年中引きこもりワーカーなせいで、話題が皆無なわけですね。
私ならでは、と言った要素も特にないので、何故そんなやつがスペース配信してるのか?というと、
年齢も性別も立場も背景も異なる様々な人と交流をしてみたいというのが理由の一つにあります。

とは言え、こんなおっさんと絡んでみようという特異かつ寛大な人はなかなか居ないため、割りかし、単独配信になりがちです。

が、それでもしばらくは続けてみようかとは思ってます。なお、なるべく明るい話題をしたいのですが、私自身がダウナーな感じなのでついつい話題が暗くなりがちなのも反省ポイントですね。

あと配信スタイルがわかりづらいのも良くないのかもです。
他の人の配信を色々聴いていると大抵下記パターンですね。
1.ホストがただただ一人でラジオ感覚で喋る
2.ホストと仲間内で雑談してる
3.いきなりスピーカ招待される
4.知らない人来た…と警戒されて即終了する

1、2が多い印象。で、3の場合って善意だとは思いますが、リスナーでいることに微妙にプレッシャーがかかる感じであり、4に至ってはむしろ申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

スペースの特性上、クローズドではなくオープンな場になるため、フォローフォロワー外でも入れるんですよね。

で、話し戻すと自分の配信はどれを目指してるのかというとフォローフォロワー外の人も乱入会話する場にしたいのが本音です。
勿論、聴き専のリスナーも可です。

ただ、まぁ人は来ないっすねw

時間帯のせいもあるかもですが、ここは正直私そのものの魅力が足らないのでしょう。

なので、単独配信は継続しつつも、他のスペースにもお邪魔して交流を深めようと思います。

パソコン版のTwitterもはやく正式対応してほしいですね。
どうも、パソコンからリスナー参加するとホストに気づいてもらえない機能仕様になっているようで、これはこれで困っちゃいます。
あと、検索ももう少し簡単にできると、利用者も増えるかなと思います。
今は検索欄に「filter:spaces  関連ワード」で検索する必要がありますので、これを容易にしてほしい。

ここまで読んでくれてる人は皆無かもですが、私の配信は下記流れで運用してます。
・入室退室どちらも挨拶不要で好きにしてもらってOK
・リスナーオンリー(聴き専)OK
・スピーカーになるのもご自由に
・誰もスピーカに来なければ一人黙々とその日の話題を話してます
・不定期ですが、大体22時-24時配信が多め
・喧嘩NG
・プライベート特定NG

それでは、皆さま、良いスペースライフを!

いいなと思ったら応援しよう!