見出し画像

アニオタ大国フランス!パリの秋葉原とアニメイベントParis Mangaレポート

ヨーロッパでアニメといえばどこかと聞かれれば、フランスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
少なくとも自分はそうで、フランス最大のアニメイベント、Japan Expoに行きたいという理由から大学の第二外国語でフランス語を選択した経験もあります。
そんな念願のフランスに、自分は2016年9月からその年の暮れまで、短い期間ながら留学しておりました。
現地で感じたフランスのアニオタ状況を、ここでまとめておきたいと思います。


フランスアニメイベントガイド

フランスで最大のアニメイベントといえば、毎年7月頭に行われているJapan Expo。
1999年より開催されており、2016年には23万5000人の集客を実現した、実に巨大なコンベンションです。
Japan Expoの他にもフランスでは沢山のアニメイベントが開催されており、フランスでは大小含め年間50以上ものアニメイベントが開かれているようです(2016年3月4日時点。コミコンやゲームメインのイベントも含む。)
その中には、参加者数1万人を超える大規模イベントも15個ほど!
自分のフランス滞在時期が9月からの半年だったため、夏に開かれるJapan Expoへの参加は叶わなかったのですが、代わりに11月頭に開かれた、フランス第二の規模を誇ると言われる「Paris Manga」を訪問してきました。
今回はその様子をレポートしたいと思います!
なお、Japan Expoへの参加方法は、Masakiさん(@masaki77)のこちらのブログに詳しいです→海外のイベントへ行こう!

paris manga

Paris Mangaは春と秋の年二回開かれる大型物販イベント。
場所はパリの中心駅「Paris Montparnasse駅」からメトロ12番線で一本のPorte de Versaillesで開催されます。 入場料は当日券が一日14ユーロ、前売り券が一日13.5ユーロです。 コスプレコンペティションやクイズ大会もあるのですが、あまり企画数は多くなく、グッズ販売がメイン。
これは古くからの参加者によると、Paris Mangaは商業主義に走った、とのことであまり評判が良くないようです……。
Paris Mangaは別名をParis Manga and Sci-Fi Salonとしているだけあって、アメコミ系の展示や物販も多め。 ステージは会場内に二つあり、一つはアメコミ用、もう一つは日本アニメ用に分かれています。

paris manga
日本アニメのステージで開催されていたコスプレショー

面白かったのが、コスプレショーの後に開かれていたカラオケ大会。
アニメのOP映像が流れると、その作品のコスプレをしている人々が、アピールポーズを取りながらステージ前まで躍り出たりしていました。
とにかく自己主張がすごい!
見ている側も歓声で迎えたりして、会場全体がお祭り騒ぎ。

paris manga
ハイキュー!の映像で前に出るレイヤーさん
paris manga
こちらは東京喰種

そして会場物販で気付いたのが、BL漫画の圧倒的多さ!
これまで行ったどの国よりも堂々と、最新タイトルまで置いてあります。

paris manga
Paris mangaのBL物販ブース
Paris Manga
paris manga

これらフランスのBL漫画は、ほぼ同じ出版社、「BOY'S LOVE IDP」が出しているようです。 人気BL漫画タイトルはほとんど翻訳されています。すごい!

DSC01078

同人グッズの販売ブースも5個ほどありました。

paris manga
缶バッジ販売のブース
paris manga
こちらは同人イラストのブース

フランスのアニメ雑誌も会場販売されていました。

paris manga

こちらはコスプレ用品としてのカラコンやウィッグの販売ブース。

paris manga

個人的に面白いなぁと思ったのは、ドライフルーツの販売所が会場内にあったことです。
日本でも、スーパーコミックシティなど女性向け同人イベントでよくドライフルーツ屋さん見かけるのですが、アニメイベントにつきものなのは全世界共通なのでしょうか……。

paris manga

物販メインのイベントなので一般参加のコスプレイヤーは沢山、というわけではなかったのですが、そんな中でも見つけた素敵コスプレイヤーさんたちをご紹介します。

paris manga
セーラームーン合わせの皆様!
Paris Manga
BLEACH合わせの皆様!
paris manga
JOJOレイヤーさん二人組
paris manga
終わりのセラフ三人組

実は私自身もコスプレ衣装を持っていっていたので、せっかくだからとコスプレしてみました。着替えは会場のトイレにて。
もし万が一行く方がいたらの話ですが、メインホール内のトイレは蒸し暑いし混んでいるので、同じ敷地内の入り口近くにある売店エリアの地下にあるトイレがすごく綺麗で数も多くてすいているのでオススメです。

キャラクターは漫画「艶漢」より、羅ら子です。フランス行く前日に必死になって作っていた……。
※2025/1/11:移行時に写真は削除しました。

と、Paris Mangaはこんな感じ!
面白かったですが、やはり物販メインであることは否めないので、Japan Expoや、Epitanimeというイベントの方が、より楽しめるかもしれません。

フランス・パリの三大アニメスポット

①カルティエラタン(Quartier Latin)周辺

quartier latin

カルティエ・ラタンはセーヌ川左岸にある昔ながらの学生街。
南側には名門ソルボンヌ大学が位置しています。 エスニックフードのレストランなども多いこの通りには、漫画書店やフィギュアショップが多く並んでいます。
代表的なものがこのお店、「Album」。
カルティエ・ラタン周辺に何店舗かあり、それぞれ漫画やフィギュアを取り扱っています。

paris manga
paris figure
Album内で売られていたフィギュア
paris bd
Album内、アメコミ冊子の棚

また、その近くで見つけた漫画店「Hayaku Shop」は、ウィンドーに大きくヒロアカをあしらっていて目立ちまくりでした。

paris anime

Hayaku Shopの隣には、スターウォーズなどをフィーチャーしたSFショップもありました! 界隈をふらふら歩いていれば、これらのお店はすぐに見つけられますので、散策のついでにどうぞ。

②サンミシェル(Saint-Michel)周辺

saint michel

カルティエラタンの北側に位置するサンミシェル周辺は新品・中古漫画書店の宝庫。
ここにある書店、Gibert jeuneは黄色い看板が目印で、サンミシェルのランドマークである噴水近くに何店舗も見つかります。フランス漫画であるバンドデジネ(BD)も漫画も多くのタイトルが勢ぞろい。平日でもお店は大繁盛! 中古書店もあり、バンドデジネなどを格安で手に入れられるかもしれません。
カルティエラタンから歩いてすぐなので、こちらも是非。

③ケレ通り(Rue Keller)

Screen Shot 2017-01-21 at 11.28.04

ケレ通りは上二つの場所からは少し離れたセーヌ川右岸、観光的にはバスティーユ広場からロケット通り(Rue de la Roquette)を真っ直ぐ行って右に曲がったところにあります。

Rue Keller

ケレ通りは生成り色のアパルトマンに挟まれた何てことのないパリの通りの一つですが、通り沿いには多くのコスプレショップやゴスロリショップ、漫画書店にフィギュアショップが並ぶ、ちょっとしたアニメストリートになっています。

Rue de Keller

ケレ通りの外観はこんな感じ。

Rue de Keller

行ったのが夜だったため写真も暗くなってしまっているのですが、アニメやコスプレショップがいくつも並んでいます。

paris anime
paris anime
paris cosplay

アニメショップの一つに入ってみると、キャラクター刀がずらり!

paris manga
paris manga
悪魔の実も売られていたのですが、日本語がちょっと不思議なので、コピー品かも。

こちらは漫画書店。

paris manga
paris manga
正規品なのかどうか、コミックの値段はカルティエラタンなどの他の書店より安めでした。

続いてコスプレショップ「Black Sugar」にも入ってみました。
海外のアニメファンはなぜかKigurumiと呼ぶ全身コスチュームを好んで着るのですが、このお店にもそれらが沢山売られていました。

paris cosplay

店内で売られているコスプレを見てみると、きちんとお店のタグがついていたのですが、自家生産しているのか、それとも購入したもののタグだけ付け替えたのか。多分後者でしょう。

paris cosplay

さらにケレ通りを歩いていると、Cosplay Café「Kame'n Crea」というものを発見!

cosplay cafe paris

メイドさんっぽい格好の方がチラリと見えて、メイドカフェのコスプレ版かな?と思ってみると、どうもそうではないらしい。 その日は貸切だったらしく中には入れなかったのですが、外から覗いてみると、お客さんがみんなでコスプレや武器をを作っている様子が見えました。

cosplay cafe paris

カフェに併設されたコスプレ専用コ・ワーキングスペースだった模様。これは素敵だ!
Kame'n CreaのFacebookページはこちら
講師を招いての製作講座などを定期的に行っているようで、Facebookにも、コスプレの製作の様子などがアップされています。
ケレ通りからは離れますが、パリ市内にはBookoffも何店舗かあります。

bookoff paris
日本のブックオフの100円コーナーのように、一冊2ユーロコーナーなどもあり、価格は結構お手頃。

BLコーナーも!
BLコーナーも!

またそもそもパリ市内には多くのBande Desinee(フランス漫画)を取り扱う書店があり、そこには絶対と言っていいほど日本漫画の棚もあります。

BD paris

中には漫画のサンプル冊子がたくさん置いてあって、私が興味津々で見ていたら、お店の方が一式くれました^^

paris manga

上の書店はケレ通りに行く途中のロケット通りで見つけたのですが、パリの主要駅モンパルナス駅の近くにもバンドデジネの書店がありましたし、パリを歩いていればどこにでも見つけられると思うので、フランス観光行かれる際には立ち寄ってみるのも楽しいかもしれません。

番外編

私がこれらのお店を訪れたのは2016年の12月だったのですが、丁度フランスでも当時日本で大ヒットした映画「君の名は」の公開直前だったということで、街頭広告やアニメ雑誌の表紙でもキービジュアルを頻繁に目にしました。

君の名は
君の名は

あとは妖怪ウォッチ!
先日レポートしたスペインのイベントでも、妖怪ウォッチの欧州進出について書きましたが、パリでも人気上昇中らしく、現地の携帯会社とのコラボキャンペーンを行なっているのを見かけました。

妖怪ウォッチ パリ

また、先ほど紹介したカルティエラタンから近いマレ地区は観光名所やユダヤ人地区としても有名ですが、このマレ地区のショッピングの目抜き通り、「Francs Bourgeois通り」には、ユニクロや無印良品に加え、オタク女御用達のaxes femmeが店舗を構えています!左端の看板に注目!

axes femme paris

しかもCHANNELの目の前!axesがすごいブランドに見える! ちなみに全く関係ありませんが、マレ地区はゲイの町としても知られています。

マレ地区

町を歩いていると、ゲイの方向けのトイショップ(写真上)や、こんなファンキーなハンバーガー屋さん(写真下)まで見つけてしまったり。

マレ地区
マレ地区
机のデコレーションが突き抜けすぎてる……

というわけで、バナナがオチなのもどうかと思いますが、フランスのアニメ事情報告は以上です!

いいなと思ったら応援しよう!