![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116289059/rectangle_large_type_2_b94307a2565865aaad6e6227fbd31c65.jpeg?width=1200)
素敵な保育園
皆様こんばんは!
最後ちょっとだけパタつきましたが、無事に今週も終わりました!
今日キーワード共有予定の案件があって、19時前に共有してもらったんですよ。共有してもらったら、まず「過去に書いた記事と被らないか」をチェックするんですけど、キーワードは違えど内容が似る記事がすでにあったので、確認をお願いしたんです。
と、ここでキーワードを選定してくれている方から「検索意図が違うから問題ないのでは」とのこと。
……いや、むずいな!
と思いつつ、管理している方に意見を仰いでいたので様子を見ることに。
そしたら、管理している方がキーワード選定者に対して「ぱるるるるさんが書く内容を見出しにくいとのことでお伝えいただいておりますので、簡単に記事内に記載する内容をお伝えいただけますでしょうか」と。
すごい!私の心の声が届いてる!助かる!
さて、今日は「素敵な保育園」について書いていきます!
次女が通う保育園は素敵な保育士ばかり
保育園にいる間のほうがほとんど怪我をしない
最近、X(旧:Twitter)のタイムラインで「子どもが噛まれた」と画像付きの投稿を見かけることがありまして。
しかも、何度も同じ子に噛まれているという内容でして。
うちの次女も過去に友達に噛まれたことがありますが、その1回きりでそれ以降はないんです。「噛み癖のある子がいない」というのもあるかもしれませんが、保育士さんが未然に防いでいる場合も結構あるんだと思います。
あとはうちの子が保育園で怪我をしたことあるのが、外で走り回ってこけたのと、おもちゃで目と目の間を傷つけてしまって出血したくらい。
保育士さんから謝罪されましたが、子どもの怪我を止めるの無理くないですか……??
むしろ、保育園に通っている間のほうがうちの子怪我しないんですけど。なので、保育士さんには感謝しかないです。
私よりも次女のことを信じてくれている
前に父が迎えに行って次女が靴を履いているときに、隣にいた子を軽く押したことがありまして。
「友達を押した」ということしか聞いていなかったため、翌朝保育園に連れて行ったとき先生に『うちの子がお友達を押したみたいなんですけど……すみません』と話したら、何のことかわからなくてほかの先生全員に聞き取りをしてくれて。
結果、めっちゃ軽く押したのか何かで先生方の記憶に残らないレベルで詳しい話はわかんなかったんですけど……。(父に聞いたら強くは押していないそう)
朝、先生方から聞き取りした結果を伝えられるときに2〜3人くらいの先生がお出迎えしてくれたんですけど、みんなが「◯◯(次女の名前)は理由もなく押すことは絶対にないです!たぶん、もたれかかってきたから「重い」って感じで軽く押したんだと思います!」って、私よりも次女を信じてくれておりまして。
そういう環境ってすごくありがたいですね。もちろん、決してほかの子をないがしろにしているというわけではなく、ちゃんと一人ひとりと向き合ってくれる保育士さんばかりです。
たまにアドバイスもくれる
保育園の連絡帳に「昨夜はこうだった」「今朝はこう」「体調面は◯◯」って感じでいつも簡単に次女のことを書くんですけど、たまにアドバイスをもらえることも!
つい先日は、「幼児期は感情を表現する言葉(感情語)を使うと、自分の感情をより具体的に捉えて、言葉とともにコントロールしやすくなったりしますよ。「いま◯◯な気持ちだよね?」というように、はいorいいえで返事ができる言葉かけから始めると穏やかな気持ちに切り替えやすいこともあるので、試してみるといいかもしれませんね!」というアドバイスをいただきました。
保育園で今日何をしてどう過ごしたっていう連絡だけでも大変なはずなのに、こういうアドバイスまでくれるので本当にありがたいです。
こんな感じで、次女が通う保育園は本当に素敵すぎていつも感謝しかありません。
写真も毎回5〜8枚くらい送ってきてくれますし!毎回見るの楽しいし、癒し!おかげでスマホの容量がパンパンだからそろそろ機種変したい……。
それでは今日はこの辺で!皆様良い3連休をお過ごしください!おやすみなさい!