自分がDJする際のセットリストの組み方について 第1章:コンセプトがあり、選曲傾向がわかりやすいアニクラの場合

はじめに

お久しぶりです。ラインです。

今回はアニクラにおけるセットリストの組み方についてです。

最近DJを始めた人たちが、Twitterなどで「セトリの組み方がわからない」「どういうところまで踏み込んでいいかわからない」というツイートを目にするようになったので、せっかくなので纏めたくなりました。

今回は、自分なりの選曲方法について、自分でもこれまで言語化したことがなかった為、備忘録兼悩んでる人の参考にでも少しでもなればいいと思って記入することにしました。

本当はDJの持ち時間も含めて私は考えたりするのですが、ここでは現場DJでは比較的オーソドックスな40分辺りを想定して書いてます。

<注意点>

・これはあくまで私なりのやり方ですので、個人のやり方を否定するものではありません。

・このやり方を全て真似する必要はなく部分的に参考にできる部分があれば取り入れてみていただけると嬉しいです。

真に受けすぎず、様々な意見を取り入れて自分なりの指針を作るのが大切です。(恩師のDJからのアドバイス)

それでは始めていきましょう。

長くなりそうなので、いくつかにわけます。

今回はイベントにコンセプトがある場合です。


寄り道できそうな場合のアプローチについて

例えば「2010年以降のアニタイが中心に流れる」というコンセプトのイベントがあったとします。

コンセプトに対して、「中心に流れる」というワードがある為寄り道できるかも……?となりますね。

そこからのアプローチの仕方について、「2010年以降のアニタイが中心に流れる」というコンセプトに対して寄り道部分として流せるのは大きくわけると

・2010年より以前のアニタイ

・アニタイ以外の何か(キャラソン、二次ドルコンテンツオリジナル楽曲、VTuber、ボカロ、同人楽曲、JPOP等々…)

がっつり分けすぎてますが2種類です。

私がこういう場合、参考にする為に少し見たりするのは、

・Twiplaの参加表明者のプロフィールやNowplaying

・DJをやっているお客様がいるならそのセットリスト

そこから総合判断して、寄り道する楽曲を決めます。

例えば、極端ですが東方アレンジも聞いている人が多そうなら東方アレンジを、ボカロであればボカロを、アイマスが好きな人が多いならアイマス楽曲を……

自分より年上のお客様も多そう、ア二メめっちゃ見てる人が来るなら2000年代のアニタイを入れたりと色々試行錯誤しながらコンセプト通りの部分+寄り道をしてセトリを組んでいます。

※FF内のお客様が多くて、寄り道したい場合は、流したい曲名でFF内の人が呟いていないか検索したり、アニタイであればタイアップ先のアニメについて感想ツイートしていないか等もチェックしてます。


「ところで、どこまで寄り道していいの?」

難しいところですが、いい塩梅を見つけるしかないです。

例えばこのコンセプトでDJする時に「アニタイは他の人が流すから好きなようにやりたいし色々混ぜたろ!」とした方針を固め、8割くらいアニタイ以外で選曲したとします。

私がDJをやらせていただいている関西ではセトリの共有文化が結構ある為、そのような事故が起こる可能性も低いとは思うのですが、仮に他のDJが同じように考えてセトリを組んだ場合、2010年代以降のアニタイ中心のはずが、アニタイが50%流れたかどうか怪しいという状況にもなりかねません。

結果、イベントのコンセプトがあるはずなのにコンセプトがほぼなかった。アニタイを聞きにきたはずなのに全然流れなかったとお客様に感想を持たれても仕方がないことになってしまいます。

昼イベントと深夜イベントでは考え方が変わるかもしれませんが、深夜イベントでは「お客様の寝る時間もらって聞きにきていただいてる」「途中退場はできるが、深夜なので帰る手段がないお客様もいる」「深夜かつ箱とお客様の数次第では立ちっぱなしになる」

そういうことを踏まえると、やはりコンセプト通りにDJをしたと言える+コンセプトが好きで聞きにきてくれたお客様にもできる限り満足していただけるようにセットリストを組むスキルは大切にしたいと私は考えています。

コンセプト通りに組めると応用はききますし、色々なイベントでも多様に対応できるというDJとしてのアピールポイントにもなると思います。

それでも寄り道どこまでしていいかわからん!!

どうしても寄り道がどこまでしていいかわからない場合は、イベントのオーガナイザーさんにも聞いてみるのもアリと思います。

例1:アニタイ中心とありますが、それ以外の曲はどこまでかけていいですか?

例2:イベントではどんなお客様が多いですか?等々

特にオンリーイベントと謳っているイベントでも、寄り道できる要素は残してたりすることはあるので、ぜひ聞いてみましょう。

<ラブライブ!オンリーイベントの場合>

例1:ラブライブ!オンリーですが、ラブライブ!に出てる声優さんのソロアーティストとしての楽曲はOKですか?

例2:そもそも、ラブライブ!まったく関係ないアニタイ2~3曲くらいなら流してもOKですか……?(たまにOKな人もいる)

例3:ラブライブ!楽曲にも関わっている光増ハジメさんやEFFYさんが携わっているのでSPEED DEMON/百地春鹿(CV.内田真礼)(聖剣使いの禁呪詠唱 CS)は流してもいいですか……?等

私自身はオーガナイザーとしてはこういうコンセプトに対して選曲どうしましょう。と聞いてくださったりしてくださるのは、自分のイベントの客層とかも見直すきっかけにもなったりするので、有難い+コンセプト通りしつつ色々遊んでくれるとDJさんに最大限の感謝ができるので、私の主催するイベントにおいてはぜひ聞いていただけるととても嬉しいです。

まとめ

こんな感じでコンセプトがあるイベント及びオンリーイベントのアプローチについて私は行っています。

何かご質問やこういう場合はどうしてますか?等があればぜひ聞いていただけると答えれる範囲で答えますのでよろしくお願いいたします。

コンセプトはイベントの味にもなる大切な部分ですので、自分やそのイベントを知ってもらう、楽しんでもらう為に私は大切にしたいですね……。

次回はオールジャンルに近い感じのアニクラでの選曲について書いていきます。


よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?