![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121177743/rectangle_large_type_2_adc3758f5dce5944c2951776932b55ba.png?width=1200)
【VRChat】Quest対応のお気に入りワールドを紹介したい。
はじめに
どうもぱるちゃんです。
少し前にQuest3が販売開始されましたね。
グラフィック面など性能向上しているとかなんとか。
今回はこれにかこつけてQuest単機で見れるワールドを紹介したいと思います!
お気に入りのワールド自体はたくさんあるのですが、その中でも特に美しい!と思ったワールドを5個紹介したいと思います。
Quest対応のお気に入りワールド
※今回は狭いワールド以外で選んでます。
※写真はPC版のものになります。
①Color Shower by yo-guruto
一番目はColor Showerです。すごく有名なのでご存じの方も多いかも。
始めたての時にフレンドと行って大変感動したのを今でも覚えています。
タイトルの通り"色"のシャワーが降り注いでおり、"色"を浴びることができます。
まさしく光の美しさを堪能できるワールドです。
私がワールドを作るときライティングに重きを置いているのですが、それはこのワールドに出会って光の重要性に気づいたからです。
そういう意味でも個人的にはかなり思い入れのあるワールドです。
Quest版では機能の制限による違いはありますが、Quest版でも十分美しさを堪能できるワールドだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699449145031-2PvfTmFewu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699449141674-fSSASAINxN.png?width=1200)
②星屑ノ街-City of stardust- by yuki-jp
二つ目は星屑ノ街-City of stardust-。
ワールドは電車内から始まり、降りるとそこは星屑ノ街…というストーリーです。
きらきらしたその光景はまさしく"星屑ノ街"。
ワールドは比較的広く、あちこち探検できる楽しさもあります。写真撮影にも映えるでしょう。
Quest単機の方に限らず、初心者案内などするときは必ず出すお気に入りワールドです。
PCでもQuestでも見た目が大きく異なることもないのもイチオシポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1699449168629-ihEdQc848k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699449160749-IYvAgUnc6w.png?width=1200)
③Cartoon Study by _Asylum
三つめはCartoon Studyです。
タイトル通りカートゥーン調の勉強部屋で、説明欄にも書いてありますがPixerを彷彿させます。
個人的にはカートゥーン調全振りというより、リアルさとカートゥーン調を違和感なくミックスして一つの世界として仕上げているワールドだと感じました。その絶妙さがとても好き。
こんな世界に入り込んでみたい!と思えるワールドの一つです。
ちなみに_Asylum氏は他にもCartoonシリーズのワールドを公開しているので興味がある方は是非(私はこのシリーズが大好きです)。
![](https://assets.st-note.com/img/1699449196757-lVvYnP4Xl4.png?width=1200)
④Beyond a bit - 想像のちょっと先へ by EstyOctober
4つ目はBeyond a bit - 想像のちょっと先へ、です。
個人的衝撃作なので見ていない方はすぐ見に行ってください。
写真で説明するのは野暮かな、と思ったので写真は貼りません。是非ご自身でご確認ください!
強いて言うならば…VR世界について深く知る前に想像していたVR世界ってそうそうこういうのだよ…!みたいな感じです。
Quest版で見ていないので正確なところはわかりませんが、Quest版でもほぼ同じく見えるとか。すごい…。
⑤DEEP FOG ILLUMINATION by UOZUMI_
最後はDEEP FOG ILLUMINATIONです。
名前の通り霧とイルミネーションで構成されたワールドで、すごく雰囲気作りが良いなぁと思うワールドです。
ワールド自体は結構広く、道なりの箇所以外も歩くことができます。
広いのと霧のせいで気を抜くと普通にフレンドとはぐれるのですが、それもまた濃霧で満ちたワールドのイメージに一役買っているなぁと思ったり。
ゾーンごとにイルミネーションの雰囲気が違うので写真撮影にも良いかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699449359136-YjtivUsHy4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699449362996-TjbShU05y4.png?width=1200)
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回はQuest対応しているワールドについて紹介してみました。
私事ですが、初心者時代にQuest単機だった期間が2週間弱くらいありました。
今思えばPCのように全てのワールドを見れるわけではなく、見栄えもだいぶ異なる…のですが、それでも最初の衝撃はかなり大きかったです。
その衝撃があってゲームが続いていたり、ワールドを自分でも作ってみよう!となりました。
この記事もそんな誰かの"ちょっと先へ"繋がったら嬉しいなぁと思います。
それではまた。