GoToEat対象店舗をリストで取得する(必要なものはgoogleアカウントだけ!)
はじめに
GoToEatで一獲千金の夢は潰えてしまいましたが、せっかくなので使ってみようと思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、肝心の対象店舗にどういう店があるのかイマイチわからない。
「ぐるなび」や「Hotpepper」で専用のサイトがありますが、検索するとPRがたくさん出てきたり、よくあるチェーンの居酒屋が多かったりで、調べにくいなーと思ったりしているのではないでしょうか。
そこで、GoToEat対象レストランをリストで自動的に取得するコードを作成しました。Googleアカウントさえあれば誰でも使えるようにしておりますので、是非記事を読んでチャレンジしてみてください。本記事は有料ですが、pythonを使用したことのない方でもできるようにサポートさせていただきます。
使い方
取得したリストはgoogleスプレッドシート上でソートできます。
ソートするとチェーン店が一目瞭然です。この機会に知らなかったお店や、興味のあるお店を見つけるのもいいですね。
コードの実行方法
googleアカウントは必須です。それ以外は何もいりません。
「colab」で検索して「Google Colab」のサイトへ。
「ノートブックを新規作成」
コードをコピペして入力していきます。詳細は下で解説します。
ここから先は
1,748字
/
13画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?