![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116079864/rectangle_large_type_2_6c252fd0c0456175f4999289b5d6d502.jpeg?width=1200)
大掃除の予定をアナログで大袈裟に立てる
今年の残り4ヶ月でやりたいこと100(記事はこちら)の中に挙げていた大掃除。早くから週末にコツコツやっていくのがわたし流でして、早速予定を立ててみました。
今年の週末を数えたら残り16回、32日。そのうち予定が入っていないのは16日でした。半分。
次に掃除したいところを挙げました。
お風呂:排水溝もしっかり掃除したいし、カビっぽくなってるゴムのところもなんとかしたい。あとは鏡のウロコ取り。結構大変そう……
洗面所:化粧水とかを置いてある棚を、中のもの全部出して綺麗にしたい。あとはシンク下のごちゃっとしたストックを整頓したい。
キッチン:THE大掃除のラスボス、キッチンの換気扇。ここはクライマックスでしょうね……あとはシンクもピカピカにしたいし、シンク上の収納も整頓したい。
冷蔵庫:賞味期限切れのジャム類を捨てる作業がしんどい……あとは野菜室とか冷凍庫とかをきれいに拭きたい。
リビング:ソファカバーや椅子カバーのお洗濯。カーテンの洗濯。ベランダの掃き掃除。窓のガラス拭き。
寝室:カーテンの洗濯。窓のガラス拭き。あれ?意外とやることないな
クローゼット:大掃除っていうよりは断捨離?床を掃除したい
玄関:靴箱の中を含めてきれいにしたい。ドアも拭こう。
トイレ:収納の中をきれいに拭こう。あとは普通にトイレ掃除
廊下:ワックスがけした方がいいのか?
リビングの収納:断捨離要素強め。
以上11箇所です。
16日あって11箇所なら、多少予定が入ったとしてもなんとかなりそう!年末は忙しくなるし、頑張って早めに終わらせたいと思います!
一箇所あたり3、4時間で終わらせたいですね。朝イチから始めて午前中で終わらせたい……全てにおいて嫌なことは早めに終わらせておきたいタイプです。(大掃除を早めに取り掛かるあたりもそう)
他に考えておくのは、どの順番で進めるか。
ここはやはり、大変なところを先にやってほしい。何度も言いますが、嫌なことは早めに終わらせておきたいタイプです!笑
やっぱり大物のお風呂とかキッチンは早めがいいな。寝室とかリビングとかはそこまで大変じゃなさそうだから、後半でいいや。
となると、1.お風呂、2.洗面所、3.キッチン、4.冷蔵庫、8.玄関を優先的にやろうかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1694590100244-7HRNXkYWHf.jpg?width=1200)
というのをノートに書きつつ考えました。
頭の中で考えてもパソコンで書いても全然いいんだけど、やっぱり紙に書くのが一番まとまるんですよねー。考え事するときは一生アナログな気がする。
あとはトラッカーを作ってモチベを上げようかな。今のラコニックから10月からはロルバーン、そして12月からは日の長さを感じる手帳に移行するつもりだから、トラッカーは付箋で作って貼り直せるようにしよう!
大掃除だってお祭りみたいなもんですからね!
パーティーちゃんの名に恥じないように、楽しくこなしていきたいと思います!10月からのわたし、よろしく頼んだよー!