
《GTO》世の中のご主人さん達に伝えたい。
このCMはご存知ですか?
(副部長)えーでは、駅前町内会婦人部。
今月の合言葉に参ります。
タンスにゴン。
タンスにゴン。
( 部長 ) 亭主元気で…
(婦人部全員)留守がいい!
パチパチパチパチ(全員の拍手)
( 部長 ) ご苦労様でした。
次は来週の金曜日でございます
タンスにゴンのCMです
「亭主元気で留守がいい」
1986年の流行語のひとつだったそうです。
ほんとうはこの言葉だけでよかったんですが、つい可笑しくて全文書き起こしてしまいました。(検索すると動画が見つかりますよ)
もたいまさこさんと木野花さんが同一人物か?と思って検索したらお二人が共演したこのCMが検索ヒットしたんです。
これ
なんで流行ったんでしょうね
間違いなく奥様方の共感を得たんでしょうね。
「定年後にも夫には外で働いてもらいたい」
と妻の9割近くが思っているというデータを見たことがあります。
ご主人、これは、恐ろしい事ですよ。
定年まで頑張った先に、また頑張らねばならない世界が待っているということです。
しかしです。
妻と向き合うこと。怖くないですか?
仕事が逃げになっていませんか?
向き合うことを先送りしていませんか?
わたしは昔、そうでした。
しかし、
このブログを見た方は、ラッキーです。
まず、アザーコンプレックス(自分の能力や容姿に劣等感があり人目が気になること )ってご存知ですか?
GTO自身について、これを書いてみるとモリモリあります。
男らしさ
稼ぎ
相談能力
説得力
楽しさ
頼りにされていない
話しかけてもらえない
容姿
声
服のセンス
いっぱいありますね。。。。
驚きです
自分が気になるところや他人に気になるところ。自信なくても、自信あっても、実はコンプレックスというから・・驚きです。
夫婦って、これを顕著に相手に見るからキツイですよね。自分の嫌いなところをパートナーに映してみるから穏やかでいる方が無理です。
タンスにゴンの、流行語も当然です。
しかし、この新次元思考テクノロジー、ミロスの仕組みで紐解くと、ほんとうに自分しかいない世界なんだと分かります。
自分の平和は自分で作れるんですよ。
「亭主元気で留守がいい」
↓
「亭主元気で一緒がいい」
それが本当に実現してしまって「こういう夫婦にならなりたい!」と感じる夫婦が存在しています。
それどころか
「亭主元気で一緒が良い」という枠を飛び越して、周りの人たちを幸せに変えていく夫婦になってしまうんです。
この自分の世界を、ほんとうに楽しみましょう。そう作りましょう
一緒に楽しみませんか?
おススメ動画はこちらです(すごい変化をたのしんでおられます)