
#ThanksRespect ホームアリーナへ感謝の旅の思い出(チケット発売前の再確認用)
#ThanksRespect 第2弾として、ホームアリーナの詳細がない為、Webチケットがメインとなる時代…チケット購入前に参考になれば、幸いです。
北九州市立総合体育館
Fリーグ中断期間中に出来るボルクバレット北九州のファンによるホームアリーナ紹介の旅(過去→中断明けに向けて編)#北九州市立総合体育館 #ThanksRespect #ボルクバレット北九州
— たな (@girasubbota) August 28, 2021
北九州のメインアリーナ
10月〜世界体操あります
次は12/12です
今は改修中https://t.co/NoiGhqoLrO pic.twitter.com/J2cvnO901X
上記のツイートでも明記していますが、文字数の制限により、内容がうすいので、こちらも要チェックです。
観客席 10000席
駐車場 388台
バス停 徒歩10分(上り坂)
過去、Fリーグが開幕した2007-2008シーズンにはセントラル会場として活躍した経歴をもつ体育館です。
ボルクバレット北九州が2019-2020シーズンにF2の試合ながら2512名の観客数を記録しました。
前置きが長くなりましたが、体育館自体の規模が大きいので、他の屋内スポーツのプロの試合も多く行われているため、観戦用の体育館として、安定しています。本拠地”北九州”での唯一のF1ライセンス基準の為、試合数も多いです。(今季4試合と少ないのは、最後に触れます)
広い割に色々とFリーグの制限の中、ビジター用の横断幕設置場所は厳しい区域に設置となります(アウェイの洗礼です)
ホーム用はそれなりに貼れますので、F1チームでは数が少ないボルクバレット北九州にとっては、有り余ってます(誰か…作ってあげて)
基本的には体育館入り口側がホームでしたが、2021-2022シーズンはベンチをバックスタンド側に持ってきているため、逆になりました。
2021-2022シーズンは体育館入り口側がアウェイ、より奥側(駐車場側)がホームとなりますので、チケット購入前にご確認ください。
飲食物はコンビニまで徒歩10分(バス停付近)信号向かいにはスーパーもあります。が、体育館が割と高台にある為、コロナ禍でアリーナグルメの販売の許可が厳しい為、到着前に準備をオススメいたします。
2021年10月に北九州市で世界体操・世界新体操が行われます!
現在、北九州市立総合体育館は改修中です。
12月12日に開催される予定の立川・府中アスレティックFC戦で、改修後の初試合はどうなってるのか?楽しみです。
コロナ禍前の内容になりますが、アグレミーナ浜松のサポーターの
ひろ(@hiro_16ban)さんのこのブログが一番わかりやすいです(こんな記事を書ける構成力と語彙力が欲しい…)
アクシオン福岡
Fリーグ中断期間中に出来る #ボルクバレット北九州 のファンによるホームアリーナ紹介の旅(過去→中断明けへ向けて編)#アクシオン福岡 #福岡県立スポーツ科学情報センター #ThanksRespect
— かた (@partidario_) August 29, 2021
1枚目→6列目
2 〃 →1 〃
3 〃 →10 〃
最前列はガラスの繋ぎ目注意https://t.co/3651GHm1jI pic.twitter.com/iCFCvXF3YS
正式名称:福岡県立スポーツ科学情報センター
という名前の「アクシオン福岡」
どこ?と福岡県民でも思います。わかりやすく言うと…
ベスト電器スタジアム(博多の森陸上競技場)の横です。
これまた、高台にあります。最寄りはコンビニよりスタバという…
福岡空港から歩けないことはない距離です(1.8km)。ただ、高低差は半端ないです。バスもありますが、時間帯によります。
コの字型の観客席で傾斜はわりかしあってみやすいのですが、
ガラス張りの手すりが大問題です。最前列から3列目あたり、コロナ禍で席移動を自粛した為、自身での確認では、ないのですがガラスを囲むステンレスが反射したり、場所によってはゴール前が観にくいそうです。
6列目あたりだと(カメラの角度もありますが)観やすいみたいです!
自身は10列目だった為、意外と観やすかったです!
チケット購入前に確認必須の席選びです!!
オススメは7~10列目です。
横断幕掲出場所に関しては試合回数が少なく確定が出てません(出たら再編集します)が、バックスタンド(今回の写真側)のガラスの下です。
視界の邪魔をするステンレスの手すりに紐を結んで、縦に繋げざるえない環境です。感覚的におおよそ2mなので1.8mの幕ならそんなに違和感ないですが小さい場合は、長い紐が必要です。
これから、徐々に追記していきます。
久留米アリーナ
Fリーグ中断期間中に出来るボルクバレット北九州のファンによるホームアリーナ紹介の旅(過去→中断明けに向けて編)#久留米アリーナ #久留米総合スポーツセンター #ThanksRespect #ボルクバレット北九州
— くじ (@tanaka20180812) August 28, 2021
1回しか行われてない(招待型リモートマッチ)ので、情報少なッhttps://t.co/lKX6H1PSAK pic.twitter.com/8JnS1bH0sl
北九州市が山口県との県境の福岡県最東端なら…
久留米市は最西端というか佐賀県に囲まれています(笑)
筑後川あたりのカーナビさんは大変です「佐賀県です…福岡県です…佐賀県です…福岡県です・・・・・・・・・・」と、うるさいです。
但し、高速インターから近くでバス停からの移動も便利な場所です。
外観写真やアクセスは上記ホームページよりご覧ください。
唯一あった試合は近年稀にみる大雪の日で外観の写真はございません。
上記はアウェイ側ゴール裏からの風景で幕がメインとゴール裏にわかれています。
これも試合を重ねるごとに変更されるはずなので、更新していきます。
全体像で把握できる方もいらっしゃるかもしれませんが、最前列の椅子が見えません。ゴール裏のガラスはスリガラス仕様でメインとバックスタンドでは一部最前列の前に広いスペースがあります。
この時は、招待型リモートマッチだった為、ブロック指定のみでした。
これからは指定席でしょうから、最前列はオススメ出来ません。
立っての観戦も今は禁止なので…チケットが発売されないとわかりませんが6列目以降をオススメします。
ただし、せり出しがない部分だけの販売なら最前列でも問題ないので、販売時の席種の再確認は必須です。
こちらも試合を重ねる毎に工夫されると思いますので、更新をご確認ください。
照葉積水ハウスアリーナ
Fリーグ中断期間中に出来るボルクバレット北九州のファンによるホームアリーナ紹介の旅(過去→中断明けに向けて編)#照葉積水ハウスアリーナ #福岡市総合体育館 #ThanksRespect #ボルクバレット北九州
— かた (@partidario_) August 28, 2021
F2時代に行われたアリーナ
Rゼファーさんのガイドを参考に✨https://t.co/O14asz3UJh pic.twitter.com/mqgvipYcqH
上記にもツイートに書いてますが、F2時代に一度だけでしたがdivision1の基準は満たしていますので、あることを期待しています。
Bリーグのライジングゼファー福岡さんのホームアリーナとして利用されているだけあって、立地、交通機関、観戦においての利便性はピカイチです!
来年度以降開催される場合は、まずは、ライジングゼファーさんの観戦ガイドが一番オススメです。
サンアリーナせんだい
鹿児島県薩摩川内市です。
Fリーグ中断期間中に出来るボルクバレット北九州のファンによるホームアリーナ紹介の旅(10/9用)#サンアリーナせんだい #ThanksRespect #ボルクバレット北九州
— くじ (@tanaka20180812) August 29, 2021
県外でのホーム戦は中断期間明け1発目
初めてなので、紹介できる事は…
北九州からは日帰り出来そうhttps://t.co/26jFT9yAZO pic.twitter.com/ecNGmGeZM3
すみません。なんもわかりません(笑)
浦安からお越しの予定の方へ
ソラシドエアの20:30発が無事に出るなら日帰り可能ですが、新幹線で博多まで行けば、ギリギリ21時の最終に間に合いますが、かなり危険です。
お泊りを推奨します。
F2時代に使用したアリーナ
(ここから先は、division2に降格しない限り書きません笑)
浅生スポーツセンター
ヒ・ミ・ツ
嘉穂総合体育館
ヒ・ミ・ツ
あとがき
ということで #ThanksRespect 第2弾はホームアリーナの紹介をさせていただきました。このコロナ禍で屋内スポーツが中止・延期に追い込まれる中、プロの興行は観客を入れないといけないものなので、判断が難しいと思います。それでも、未来への希望の為に開催していただいていることに
#感謝 と #敬意 をこの場をお借りしてお伝えしたいと思います。
全てはFリーグCOO代行の久保田圭一氏のこのnoteから始まります。
Twitterには書ききれないので、#ThanksRespect に込めた想いをnoteに書いてみました。Fリーグに関わる全ての方向けです笑。よろしければ是非ご一読ください!
— 久保田圭一 ABeamSports | FリーグCOO代行 (@KKubota_SE) July 6, 2021
Fリーグ #ThanksRespectに込めた想い|久保田圭一 | ABeam Sports | FリーグCOO代行 @KKubota_SE #note https://t.co/8KTC8snEEY
以上