
2024年3月ぐちゃぐちゃ遊びのお申し込み案内
子育て中の皆さんでこんなお悩みはありませんか?
・離乳食を手づかみ食べしていると、いつの間にかぐちゃぐちゃにして遊び始めちゃって大変なことに…
・水道で水をジャージャー出して遊んだり、ティッシュやウェットティッシュを沢山だしちゃったり…‼そんな行動についつい「ダメ!」「やめて!」と言ってしまうことが多くなってしまっている…。
・どろんこ遊びや水遊びが大好きで、思う存分やらせてあげたいけど、周りの保護者に気を遣ってなかなかやらせてあげられない…。
・いつも同じ遊びばかりで、なんだかマンネリ化してる気がする…。
でも大丈夫♡
ぐちゃぐちゃ遊びでは、お家が汚れることもなく、周りを気にすることもなく、のびのびと思いっきり絵の具遊びや粘土遊びを楽しめます。
ぐちゃぐちゃ遊びとは

ぐちゃぐちゃ遊びとは、絵の具や粘土を使って周りを気にせず思いっきり汚れて遊んだり、新聞紙を破ったり散らかしたりして遊ぶことです。
お家ではできないダイナミックな遊びができる場所‼︎
詳しくはこちらをご覧ください。
ぐちゃぐちゃ遊びの効果

子どものいたずらの代表格である「ぐちゃぐちゃ」を止めるのではなく、「やってみよう!」とできる場があるので意欲(挑戦心)を育む。
感触を中心とした五感を刺激する遊びで、脳(知性)と運動機能の発達を促す。
子どものやってみたい!を尊重し、自ら遊び学ぶことで創造力が生まれる。
他人と比較されることなく、活動に結果や成果を求められないので、自主性や探求心を育てる。
「上手」「下手」がない世界で自己肯定感を育て、意欲につながる。
色の混ざり合い、濃淡などの美しさから感性を養う。
「ダメ」と言わなくていい、「思いっきりやっていいよ」と笑顔で言える環境で、保護者の方もストレスフリー!
など、たくさんの効果が!
また、ぐちゃぐちゃ遊びは、一度きりでも、もちろん楽しいですが、続けてやるからこそ、子どももより深く楽しめ、親にとっても子どもの成長をより感じられるプログラムとなっています。
うちの子、人見知りや場所見知りがあるから心配…という方はいませんか?
生まれてからママ、パパという安心できる存在に囲まれて生きてきた子どもたちは、少しずつ自分の世界を広げていきます。
そのため、特に0歳〜3歳の子どもは、"いつもと同じ"という事が安心感に繋がります。
初めは、場所見知りや人見知りをしている子も、同じ時間・同じ先生・同じ手遊び歌…を繰り返す事で少しずつ、お教室も安心できる場所となり、思いっきり活動にのめり込むことができるようになって行くと考えています。
こんな声をいただいています。
今日は参加させていただきありがとうございました。
テーマに沿って流れるように展開していく遊び、心地よい雰囲気の中で、様々な素材に触れることができ、娘だけでなく、周りのお子さん、ご家族の方々も夢中になって遊んでいました。
普段からどんなことも意欲的でやってみたい!溢れる娘、きっと楽しんでくれるだろうと思ってはいましたが、想像以上に夢中になっていて、これなんだろう?さらさら?べちゃべちゃ?とろとろ?不思議そうな表情ながらどの素材にも思いっきり触れることができ、最後の最後まで遊び足りない~と言わんばかりの表情で遊びこむ姿が見られ本当にいい経験をさせてあげられたなと思いました。
素材を触る、おにぎりを食べる(少し食べすぎましたが)、絵の具の匂いを嗅ぐ、父の顔についた絵の具を見る、周りのみんなの楽しそうな声を聞く、五感をビンビンに使って刺激たっぷりの1時間を過ごし、また1つ心も体もぐっと成長したのではないかと思います。
不器用な夫ですが、今回の遊びは「(私)が良いと思うなら参加すべき!」と言ってくれ、参加後に感想を聞いてみると、「先生がわかりやすかったよね。色々話してくれて、教えてくれて」と、娘のイキイキとした表情を見れて良かったの感想と共に先生への感謝も話していました。
また都合がつけば必ず参加させていただきたいと思っています!
本当にありがとうございました。
テーマに沿って次々に展開されていくけど、子どものやりたいことを尊重されているなと感じ、子どもが主体的に遊べるのがぐちゃぐちゃ遊びの魅力の1つだなと思いました。
息子は慎重派で、前回は様子を見ていた時間が長かったですが、クラスの雰囲気やあすかさんのことを覚えていたようで、次第に粉や絵の具に自分から触れていて嬉しかったです。
チューブで絵の具を出すこと、ローラーをコロコロすること、タライの絵の具をじゃーっとすることが特に楽しかったようです。
お家でも、同じような遊びが好きで(蓋の開け閉め、お掃除のコロコロ、お風呂の水をバチャバチャする)ちょうど息子の発達に合っていたのかもしれません。
ありがとうございます。
ハイハイもして、濡れている不安定ないところも歩いて満足そうにしていました。
家でやらせたいけど、できないダイナミックな遊びを経験できるいい機会でした。
年齢も様々なところがまた良くて、小さい子は大きい子の姿を見たり、大きい子は泣いている子に優しくしたり。
ぐちゃぐちゃ遊びは親子だけではなく、子ども同士のかかわりも深まるんだなと思いました。
楽しかったです。
先生が表情も言葉遣いもとても優しく丁寧な印象で、私も息子もはじめての場所でしたが、緊張せずに参加できました!
なんでも口にしてしまう時期なので、まだ早いかな?と思いましたが、わりと好奇心が旺盛なほうなので、予想以上に楽しんでくれている感じがしました!
サラサラの粉、ドロドロの塊、パサパサの粉、水、紙、絵の具とたくさんの触感を体験できて、すごく刺激になっただろうなと思います。
息子が粉や水、絵の具の動きや、先生やお友だちの遊ぶ様子などをよく見ていて、11ヶ月でもこんなに堪能できるお教室ってすごいなと思いました。
まだ11ヶ月でこんな体験ができた息子はとても幸せだと思います!
帰宅後、歌にあわせて手を叩いたり、よく声を出したり、なんだか表情も豊かになった気がして、1日で成長した!?とすら感じました(^_^)
長男が小さい頃に知ったぐちゃぐちゃ遊びで、4年ぶりにまた次男も遊ばせていただけて、上の子の反応と比較できたことも面白かったです!
ずっと続けてくださっているだけでなくどんどん広がっていて、本当に尊敬します。いろんな方にご紹介したいです(^_^)
素敵なご感想をありがとうございました!
ぐちゃぐちゃ遊びを通して、少しでも「ダメ」な事がない、のびのびとした環境で、親子揃って同じことに笑いあい、楽しい時間を共有してほしいと思います。
その中に、お子さんの小さな成長の変化を感じていってほしいと思います。
その小さな成長の積み重ねが、後に大きな生きる力となって自分の足で力強く人生を歩むことができるきっかけとなります。
まずは楽しく、周りを気にせず思いっきり親子で遊びましょう♪
3月のぐちゃぐちゃ遊びの詳しいご案内

【日程・テーマ】
「マザネクラス」と「単発クラス」でお申込みフォームが分かれていますので、お間違いないようご確認ください!
【マザネクラス】2024年3月12日(火) 10:45〜11:30(開場10:40)@マザネ🈵
【単発クラス】3月24日(日)10:45〜11:30(開場10:30)@せせらぎ館🈵3月24日(日)14:00〜14:45(開場13:50)@せせらぎ館🈵
全日程満席となりました💦
現在キャンセル待ちもたくさんですので、お受けできない状況です。大変申し訳ございません!
4月もお待ちしています♡
テーマ【はる🌸】
※テーマは予告なく変更となる可能性がございます。
※お子さまの様子によって時間が多少前後する可能性がございます。
また、上記の時間は活動時間となります。
活動前にお着替えが必要な方は、早めにお越しいただきご準備をお願いいたします。
活動後、手足を拭いたりお着替えをしたりと、お帰りの準備もございますので、後のご予定には十分時間に余裕をお持ちください。
【場所】
3月12日(火) Mother Nature's Son(マザネ)
〒140-0013
東京都品川区南大井4丁目4-5-101
京急「立会川駅」下車徒歩3分
自転車はサロンに沿ってお停めください。
お車は近隣の駐車場をご利用ください。
3月24日(日) 大田区立 田園調布せせらぎ館
〒145-0071
大田区田園調布1丁目53-12
お車•自転車でお越しの際は、せせらぎ館の規定に従って停めてください。
ベビーカーは会場の会議室までそのままお越しください。
【持ち物】
会場にお持ちいただくお荷物は、すべて汚れていいものでお願いいたします。
汚損、破損については一切責任を負いかねます。
☑︎汚れていい服装
☑︎お着替え
☑︎汚れても良い靴下や靴、サンダルなど
☑︎手足を拭くための濡らしたタオル
☑︎替えのマスク
☑︎水分
☑︎いつものお出かけセット
大変申し訳ありませんが、お着替えスペースのご用意がございません。
上からサッと羽織れるものをご用意するか、お着替えはお手洗いでお願いいたします。
お手洗いが、会館の共用トイレのみとなっておりますので、絵の具を洗い流す事ができません。
活動が始まる前に手足を拭くためのタオルを濡らしてご準備しておいてください。
手足の絵の具を拭き取っていただいてから、共用のお手洗いで手のみ洗っていただけます。(足はご自宅で綺麗に洗い流してください)
特に足は汚れやすいですので、汚れても良い靴下、靴やサンダルをご用意ください。
【金額】
日曜日クラス
親子1組(大人1人子ども1人)1回¥4500(税込)
ご兄弟追加参加1人につき…+¥3000(税込)
保護者追加参加1人につき …+¥1500(税込)
※ただし、参加ご兄弟がおすわりが安定しない8ヶ月以下のお子さまは追加料金は発生致しません。(月齢で判断いたします。)
マザネクラス
初回一律¥5500
※2回目以降…単発参加¥5500(親子1組)
…通年継続参加¥4500(親子1組)
追加参加者‥上記単発クラス同様
【お支払い方法】
事前のお支払いをお願いいたします。
・銀行振込
※お申込み後、1週間以内に参加可否とあわせてお振込み情報をメールにてお伝えいたします。
お振り込み情報をお送り後7日以内のお振込みをおねがい致します。
入金確認を持ちましてお申込み完了とさせていただきます。
(お振込みの確認ができない場合、ご連絡が繋がらない場合には自動キャンセルとなりますのでご注意ください。)
【キャンセルポリシー】
・入金後のキャンセルはご返金致しかねます。
【感染症対策について】
・使用する道具、設備等の十分な消毒、お教室内の喚起を適宜行います。
・入室時に手指のアルコール消毒をお願いしております。
・マスクの着用は任意でお願いいたします。親子で笑顔を交わし合って楽しんでいただきたいので、ぜひ着用せずご参加もご検討ください。
・参加当日の朝、参加者全員の検温をお願いいたします。37.5℃以上の方、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・万が一、講師が37.5℃以上の熱・体調不良がある場合には開催を中止いたします。
※講師の体調不良による開催中止の場合には返金対応をいたします。
【初めてご参加の方】
初めてご参加される方は よくある質問 をご覧ください。
【お申し込み方法】
クラスをご確認の上、お申し込みはこちらよりお願いいたします。
3月12日(火) @マザネクラスのお申し込みはこちら👇
※現在キャンセル待ちの受付です。
3月24日(日)@田園調布せせらぎ館のお申し込みはこちら👇
先着順でのご案内となります事をご了承ください。
ですので、お友だち同士でご参加されたい場合にはご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【連絡先】
ご質問やご相談はお気軽に公式LINEにてお受けいたします。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさんにお会いできることを、とってもとっても楽しみにしています♪
ぐちゃぐちゃ遊び親子教室 Parque(パルケ) あすか
Instagramではお教室の様子や子育て情報も発信中です。