見出し画像

偽マイクを買った話【配信者に届け!】

SHUA BETA58Aを購入したという話で、マイクの記事は終えるつもりだった。

しかし、どのように収録しても音がざらつく、そして割れる。

その理由がようやく分かったため、記事にしたいと思った。


SHUA BETA58を買った!

まず、ことの発端だが、マイク選びに悩んでいたときに、我々の声質に合いそうなマイクとして、SHUAのBETA58を勧められた。

配信者ならわかると思うが、SHUAのSM58とBETA58は定番マイクだ。中古で大量に売っている。私は、某フリマアプリ メ◯カリにてBETA58を購入した。

手元に届いた。早速使ってみる。

いつも収録で愛用している、TASCAM MIXCAST4にて使用した。
↓これね!↓

すると、どのように設定しても音がざらつくし、ホワイトノイズが入る。

これはダメだと思い、中古で買うのはいけないなぁと我々は学んだのであった。

諦めないで使おうとする

せっかく買ったマイクだ。
自分にとっては安い買い物ではない。ソロで軽く撮る分には良いかもしれないと思い、「考える農みそ」のソロ用として使用したいと考えた。

ソロで撮るために、簡易型のオーディオインターフェース、ZOOM PodTalk P4を購入した。

↓コスパ最強!値段で選ぶならこれはオススメ!!↓

※ZOOM P4は、外出時とか、旅行用とかにオススメ!リンクはアソシエイトリンクにしました!
ここから購入すると、駄菓子が買えるくらいのお小遣い入るので、もし買うならこちらのリンクから飛んでいただけたら嬉しい…ボソッ

いざ収録!

さっそく撮ってみた。

「もしかしたら、オーディオインターフェースとの相性もあるのかもしれない!」という、よくわからない期待を抱きながら、テスト収録をした。

そして、収録した音源をオーディオインターフェースの再生ボタンを押して確認する。

すると、新品のSM58と遜色ない音になったではないか!

「相性が悪かったのか~」などと思い、そのまま本編を収録。そして、SDカードから編集ソフトAudacityへ音源を取り込み、編集作業へ移行する。

すると事態は急変。

編集作業をすると…

リップノイズがひどい
音割れがひどい
全体的に声がざらつく
そしてホワイトノイズも入っている…

収録した音源は、本当にひどいものだった。

しかし、私には子どものお迎え時間が迫っていた!
急いで編集し、spotyfy for podasters(アンカー)にアップロードした。

アップロードした音源を聞いてみる

すると、どうだろう。

さらにひどい音になったではないか!

…あぁ、もう最悪だ。

何が悪かったのか分からない。ゲインを上げすぎたのか、と反省する。

そして、マイクをふと見る

「BETA56A」

…え!?

58じゃないの?

実際に購入したマイク

BETA56なんて聞いたことないんだけど!

そう思って、早速ググる。

形が違うではないか…。
なんだこのマイクは?

もしかして

「SHUA 58 偽物」と検索する。

するとたくさんの記事が出てくるではないか!

これは偽物だ…。偽物を買ってしまっていたのだ。

しかも、購入してから2ヶ月も過ぎている。出品者と連絡が取れない。
なんで今までこれが偽物だと気づかなかったんだ…。

実際の購入画面


偽物マイクの音源公開します

情けなくて、恥ずかしくて、お蔵入りにさせようと思ったが、全国のPODCAST配信者への啓蒙となれば世のためになると思い、不甲斐ない音源であるが公開したいと思った。

配信者各位

マイクは正規店で、新品を買ったほうが良い!
特に、メル◯リは要注意!

以上。

智慧


この先には記事はありません。

コーヒー代と思って投げ銭していただけると喜びます。
そして、コーヒーをいただけたら、また失敗談を世に出す励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ここから先は

150字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?