見出し画像

これ誰が聞くんだろう…ペルソナマーケティング#12

番組の雰囲気づくりに重要なのはBGMだろう。これは最初に決めたくなるものだ。楽しいし!

と、このように、経営素人は最初に自分の好きな音楽を入れたいと思い、BGM選びから入るかもしれない。というかTOMOMIさんはそう言っていた。しかし、私は起業家兼経営学博士だ。自分の好き嫌いで単純にBGMを決めない。考えに考え選択する。

そもそも、BGMを考える前に、やらなければならないことがある!
それがタイトルにもあるペルソナだ。


ペルソナマーケティングとは

我々のpodcastが誰にいつどこでどのように聞かれるか想定する必要がある。これがよく言うペルソナマーケティングだ。これを考えずしてBGMは決められない。

そして、ペルソナを決める前にはコンセプトを決める必要がある。コンセプトの話はNoteでも散々したので深く書かないが、当初の番組コンセプトは以下の通り。

パートとポスドクから脱出するために今まで頑張ってきたこと、今奮闘していることを共有する。

こんなところだろう。

私は経営学博士なので、ペルソナマーケティングだってもちろん知っている。お茶の子さいさいだ。

コンセプトに興味ありそうな人を想像し、人物像を具体的設定する。その人に向けて話す内容や配信時間を具体的に決めていく。それらを整えてからBGMを決めたほうが良い。

※読者にはそろそろ気づいてほしいが、インチキビジネス書のように、私が序盤でイキり散らす時のオチはだいたい失敗する。オチを最初に注釈で載せるなんて野暮だが、イキっている文章を書いている今の自分が大変恥ずかしくてたまらないのだ。読み物として最低な注釈を追加していることは承知だ。プロになりきれない自分を許してほしい。

ペルソナに合わせて時間を考える

火曜日15:00

これからのキャリアを考える女性に向けて。
主婦層向けにティータイム、洗濯機を回している30分に聞いてもらえるようなもの。

火曜日17:00

パートで頑張っている同じ境遇のママに向けて
夜のごはんしたくをしている時に聞いてもらえるようなもの。

月曜日18:00

ビジネスパーソン向け。
一週間の始まりなので、情報系を想定。通勤時間に聴くことを想定。経営学的視点や起業、民泊の話、ハウツー系

金曜日18:00

一週間お仕事頑張った人向け。
ビジネス系だけど雑談より。仕事の愚痴みたいな内容。私の研究者話は9割が愚痴なので、ポスドクブラックトークもここらへんを想定。

ざっとこんな感じだ。

以上のどれかに決めて、それに合わせてBGMも考えようと思った。

ペルソナで難しかったところ

我々のペルソナ設定で難しかった点は、私CHIEは学生・ビジネス向け、TOMOMIさんは主婦向けっぽい話になるという点だ。だから、ペルソナを1人に絞るのが難しい。

ただ、1つに絞らなければ、うまく話せないのは分かっていた。大衆相手にウケる話題を提供するほど私たちの話力は高くないと自己分析していたからだ。

だからもう、えいと決めてしまおう。

TOMOMIさんにどのペルソナが良いか聞いてみた

火曜17:00がいい!
火曜日は、火だから!
燃えないように、炎上しないようにしよう!

あっというまに配信時間決定!

…まぁ、いっか!と思い、火曜日17:00からと無事に決まった。

今もこの時間設定は続いている。

智慧

いいなと思ったら応援しよう!