見出し画像

書くことしかできないから、書いてみる

はじめまして、Paroleのsaoriです。

記念すべきnote1記事目。来てくださってありがとうございます。

備忘録ではありますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私はWebライターです。

ライターになってから6年以上、来る日も来る日も執筆をしています。書くことが生業で、書くことで生計を立てています。

もしかしたら、すごい!と思ってくだる方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ただただ、続けていただけです。正直、よく続けたなとは思っています。

(なぜWebライターになったのかは、いずれ綴りますね。)

最近では、SNS×noteで収益化!なんて投稿も多いですし、書くことで生計を立てている方はたくさんいるはずです。きっと、私の収入なんてサクッと超えてしまっている方もいるでしょう。

文章だけで月7桁達成!なんて発信を見ると「うわ…私なんてポンコツかも」みたいな気持ちになるんです。ちょっとだけ焦りに似た気持ちも出てきます。

実際、Theredsで発信するようになってから、そう感じることは増えた気がします。

だって私、文章だけで月7桁なんて達成したことはありませんからね。

(Thredsはこちらです。フォローしていただけたら嬉しいです!)

「欠け」をきっかけにする

こういうことがあると「比較しているな」ということに気づきます。
自分にはできないこと、自分が達成できていないことを見ると、自分が欠けているように見える。

ただね、私は「欠け」を見つけるのは好きなんです。

「欠け」を見つけて、どう埋めるのかを探るのが好きで、「欠け」を「欠け」のままにしながら自分のやり方を見つけるのが、とても好きなんです。

「比較をするな」といわれるのは、「欠け」に目を向けることで落ち込むから。「欠け」を「きっかけ」にできるなら、比較するのは悪くないと思っています。

私の「欠け」は私に対する自信

6年間も書くことを続けていれば、書き進めるスピードには自信があります。

仲間内でよく言っているのは「3000文字程度は呼吸」です。テーマさえ決まっていれば、書くのは簡単なんです。

クライアントから15000文字を指定されることもありますが、そんなに大変ではありません。面倒くさいとは思いますけど、長くするのって結構簡単です。

じゃあ、なぜ今日までnoteを書かなかったのか。
単純に、自分に自信がなかっただけなんです。

クライアントの記事を書いているだけでお腹いっぱいなんて言っていましたが、それは言い訳です。月に20本以上書いていますが、お腹いっぱいになるほどではないんです。

書かなかったのは、単純に自信がなかったから。

6年間書いていようが、2,000記事以上書いていようが、上位表示された経験があろうが、自分に自信を持ったことはなかったんです。

頼まれた記事であればいくらでも書けますが、自分の内側をさらけ出すことに対して自信が持てなかったんですね。

たいした実績もないし、特に面白い人間でもない。役立つ情報なんて、出てきやしない。そんな風に思っていました。いや、今も思っています。

要は、自分のことを信じ切っていないんです。書かなかったのではなくて、書けなかったんです。

自信がないまま書いてみる

最初にも書きましたが、私は「欠け」を見つけるのが好きです。埋め方を考えるのも、「欠け」たまま自分のやり方を見つけるのも好きです。

そして今、自信という「欠け」を書くことで埋めようとしています。ちょっと、自分を信じてみようと思うんです。

さらに言うと、書くことに躊躇している誰かが「書いてみよう」と思ってもらえたら、とも思うのです。

6年も書き続けたライターだって書けないと思っていたんですから、書いたことがないなら当然じゃないですか。

年数も本数も関係ない。ただ、自分を信じるために書いてみる。それでいいんじゃないかな、今の私の答えです。

ライターとして有益な情報を提供しなければ!と考えるほど、気負ってしまいます。正直、誤字脱字なんてご法度ですし、文法やら何やらにも、いつも以上に気を遣わなければ!と思っています。

でも、一旦そういうのは置いておいて。

まずは自信がないまま書いてみる、これが初めてのnoteです。

いいなと思ったら応援しよう!