ギャラリー 『ふとまにの里』 葉月編
執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健
今年の夏は暑い!!
残暑厳しい今日この頃ですが、
ふとまにの里の写真を見て和んでいただきたいと思います。
夏の風物詩と言えば、スイカ割り!
チャイルドアーツアカデミー での一コマ
割ったスイカはみんなでいただきました!
秋の七草であるキキョウを
頭に飾る少女
チャイルドアーツアカデミー での一コマ
三日月池で捕まえたザリガニに、興味津々な男の子たち
チャイルドアーツアカデミー での一コマ
ブロッコリーの苗に水やりする子供たち
冬になったら、沢山のブロッコリーが取れるといいな。。
チャイルドアーツアカデミー での一コマ
収穫直前のシャインマスカット
たわわに実り、甘さも最高!
収穫風景
今年も無事に美味しいシャインマスカットが収穫できました!
ありがとうございました!
次の収穫は、ワイン用のベリーAと甲州です!
こちらは赤ワイン用のベリーA
糖度も18度前後までいき、生食でもシャインマスカット に
負けないくらいのクオリティまで仕上がってきた。
9月2週目に収穫予定。
こちらは白ワイン用の甲州。
こちらは9月3週目に収穫予定。
同じ場所でも、朝昼晩、一瞬一瞬でいろんな光景を見せてくれるふとまにの里
楠にひこばえが出てきた。
このままスクスクと育って欲しい。。
1か月前の楠
小川が流れる音と風鈴のチリンチリンっという音色が、
東屋にこだまする。
田んぼも穂が実り、色づき始めてきた。
残暑厳しいが、花を見ると、ホッと和む。
畑のオクラ
実が出てきた。
ボコボコと実が出てくるといいな。
なすの花が咲いた。
あと2、3週間で実がなる。
早く秋なすを食べたい!
実が赤く色づき始める。
残暑の陰で、自然の営みは、夏から秋へと変わっていく。。
まだまだ残暑は厳しいですが、
シャインマスカットが実りの夏を迎え、
そして、秋に向けて、着々と準備を進める穀物や果実、
植物など、自然は淡々と表情を変えていきます。
九月も淡々と移ろぐ一瞬一瞬の光景が切り撮れたらと
思います。
◎ふとまにの里
富士山が見える甲府市内のneten株式会社にある、
緑の里山公園「ふとまにの里」。
1,800坪の大地に広がる「ふとまにの里」には、
起伏のある丘と森があり、その間を縫うように、
木と石と土で自然に作られた小川が流れ、
途中には、水を浄化する働きをするマコモが生い茂るマコモ池、
魚やエビ、水生昆虫がいっぱいの三日月池がある。
小川とつながる手植え自然栽培の田んぼ、
野菜畑や葡萄畑もあり、昔ながらにあった、
古き良き日本の里山を再現。
・・・・・・・・・・
【竹内健 プロフィール】
neten株式会社所属。ふとまにの里の管理と農業を担当。
米やぶどう作りに精を出す傍ら、趣味は登山と写真。
登山は低山から海外の5000mを超える山まで、
美しい光景を追い求め、シャッターを切る。
また、年に1回は海外に出かけ、人々の素朴な様子も切り撮る。
人も自然もありのままの美しさを撮る事を信条としている。