
アングリー(अङ्गुली[aṅgulī])指の話
シシラルトゥ(शिशिर ऋतु[śiśira ṛtu])冬の寒い時期には指がこわばって動きが悪くなることがあります。冷えは万病の元ともとも言われます。
手が冷えている時に、ハンドバスをためしてみましょう。
ハンドバスのやり方
洗面器に少しだけ熱めのお湯を用意します。そこへ好みのエッセンスオイルまたは入浴剤を適宜入れます。
※洗面器は小容量なので入れ過ぎに注意します。
両手を手首まで浸し15分ほど温まります。
お湯が冷めたらポットに用意しておいた差し湯をします。
好きな音楽を流すなどしてゆっくりリラックスしましょう。

ハンドバスの効果
血行促進 全身の血液やリンパ液の流れが良くなります。
冷え症の改善 代謝をアップさせることに繋がります。
リラックス効果 アロマエッセンスを利用しても良いですね。
睡眠の促進 就寝前に行うことで入眠しやすいくなります。
手肌の改善 手肌が潤って汚れが落ちやすくなります。
肩こりや頭痛の緩和 血行促進により脳も活性化します。
関節拘縮の予防・改善 関節が柔らかくなり、手指も動かしやすくなります。
手や手首をお湯に浸けることで、全身の血液やリンパ液の流れを改善できます。全身浴や半身浴に比べて、手軽に行うことができます。
注意点
手の症状(傷や腫れて熱をもつ場合など)は温めないほうが良いでしょう。
さらに手指のアビヤンガ(オイルケア)もおすすめ
ハンドバスの前にできれば心地よい温度に温められたセサミオイルで手指を優しくマッサージすると一層効果があると思います。
冷えと乾燥の原因であるヴァータ(वात[vāta])風の要素の鎮静には、
オイルと保温(ハンドバス)が良いかと思います。
ついでに!手のツボ押しもしてみましょう!
①〜③ならハンドバスをしながら押せます。優しく5秒ぐらいを3回ほどおしてみましょう。詳しくはリンクをご覧ください。

自分のこと
60過ぎてからの指関節がの痛みと変形に悩まされていました。
いわゆるブシャール結節 ヘバーデン結節というやつです。
歳のせいと諦めていましたが、最近エクオールという成分のサプリを摂取したところ痛みが軽減(0になったわけではないですが、)助かっています。
気がついたら顔のイボやニキビもすっかり消えて綺麗になりました。
サプリのコマーシャルみたいで不本意ですが、、、効きました。
エクオールは、大豆に含まれる大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されて生成される物質で、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするそうです。更年期の諸症状にもよろしい様です。
いろいろなメーカーから発売されてます。
2,000〜4,000円どれでも効果があると思いました。
エクオールはエストロゲンが不足しているときに代わり、エストロゲンが過剰なときにはその作用を抑えてくれるそうです。
詳しくは参考サイト:更年期ラボ ご参照ください。
みなさんが健やかであります様に✨🙏
॥ शुभं भूयात् ॥
|| śubhaṃ bhūyāt ||
いいなと思ったら応援しよう!
