見出し画像

河原温というコンセプチュアル・アーチスト

私の「仕事(マネー関わり有り)・(本来の)しごと部屋/学習/研究室」は、時にはカフェ、時にはコミュニティセンタの学習室(最近は美しいとこも)、時には空港ロビーのブース(時々混んでますが)、時にはネットカフェ、時にはホテルの部屋(狭すぎ)、時には(自然)公園のベンチ(ひなたぼっこ兼ねて)・・・(ホームレス(広義)なのです)とても気に入ってます♪

チ。-地球の運動について 魚豊

昨日は、ネットカフェで、「チ。-地球の運動について」をすべてフリーで見終わったので(面白かった!)、気になっていた「河原温」と対話しました♪

河原温 1932-2014

音楽のみならず、美術にも疎いのですが、このひとには何故か惹かれます。私の「小説 ゆらぎ」にも登場しますが。河原温は世界的に有名とのことですが、「コンセプチュアル・アート」の何たるかも全く知りません。ネットで調べられる限りでの情報ですが、ますます好きになりました。


好きな理由1
「メッセージ」のスタイル自体が『アート』であること。
好きな理由2
「自己と他者」のテーマ性(大好きな写真家牛腸茂雄のように)があること。
好きな理由3
「時間」のテーマ性があること。
好きな理由4
アートの本質が自由であることを教えてくれたこと。
好きな理由5
「存在」(私のテーマ)のテーマ性があること。
好きな理由6
匿名性。


昨日は、気分で、(今では)一張羅のデジタルカメラ・ニコンD7200にTamron 90mm Macro(いちばんのお気に入り)  を付けて、お散歩気分でした(トップのかざぐるまの写真)。


地蔵堂(撮影 アンドロイド)

ネットカフェからの帰り道、暗くなりかけのお墓の横を過ぎて、山道を下ったとこに地蔵堂がありました。わたし好みの被写体です!
あ!もちろん、地蔵菩薩の真言を唱えてから、撮らせていただきました。

地蔵&素粒子軌跡 大塚櫻作品


そう言えば、地蔵菩薩は、56億7000万年後弥勒菩薩が出現するまで六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻する衆生を救う菩薩。
河原温のテーマのひとつ "One Million Years" と似ている(牽強附会(こじつけ)?)!

さっそく、Instagram に反映させていただきました(パクリじゃないよ)(^_^)ゞ

    肌寒き 夕暮れ道の かざぐるま 櫻
    TODAY after 5.67 billion years
    30.Jan.2025
    note updated
    ゆったり・・このペースがベスト!

最近は、「著作権」とかって言うけど、昔は、文芸でも絵画でも、こういうのって、よくありますよね。めちゃ、有名な作家でも、「これパクリじゃん!」ってのが。

まぁ、わたしのような無名のド素人だと、問題にもならないでしょうから。

関心の深いアーチスト河原温の影響ですが。何か?!(居直り(^_^)ゞ)

31.Jan.2025  あまりにもあいまいな-レジリエンシー






いいなと思ったら応援しよう!