![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110607533/rectangle_large_type_2_7e4059c8a0f8e93cf5da18817e7f9e8e.jpeg?width=1200)
ニコライ教会・ライプチッヒ大学 in Leipzig(Germany)・・ヨーロッパ放浪記(28)
![](https://assets.st-note.com/img/1689148188374-952jfo6xj7.jpg?width=1200)
ゲストハウスからいつものように森Leipziger Auwaldを抜け、ライプチッヒ駅を過ぎて、ドイツのデパートを体験(トイレが有料)してから、マルクト広場に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689148111095-AK8y5Uz4qA.jpg?width=1200)
東西ドイツ統一の出発点となった「月曜デモ」で有名なニコライ教会に着きました。当時の喧噪は当然消え去って、とても静かな教会でした。むしろ、バッハが音楽活動し、「ヨハネ受難曲」を初演したことが、わたしにとっては大きいです。そのバッハのパイプオルガンに見とれました。教会フェチ、パイプオルガンフェチなので、たくさんの教会のオルガンを見てますが、こんな見事なのは初めて!
![](https://assets.st-note.com/img/1689148481562-ZpuJcriMIW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689148434303-wkC9tZwyxd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689148252772-3Ia5zcQ9YS.jpg?width=1200)
直ぐ近くのライプチッヒ大学に行きました。と言うか、歩いていたら、いつの間にか大学構内だったという程、街中の大学でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689148301098-mZMxCrKX0K.jpg?width=1200)
校舎ビルに囲まれた広場の真ん中にライプニッツGottfried Wilhelm Leibnizの銅像がありました。その下に女子学生の写真と花束がたくさん添えてありました。ライプニッツとの関連で亡くなったのでしょうか? 気になって、ゲストハウスのオーナーに尋ねようと思っていて、すっかり忘れました(T-T)
構内で、ドイツ人らしい女性に「ここは大学構内ですか」と尋ねられました。それ程、街と一体化した大学なのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689148365270-UiCvHcQjCu.jpg?width=1200)
森鴎外もゲーテも、メルケルも学んだ大学構内に立てたことが、うれしかったです\(^o^)/