見出し画像

「やる気」じゃなくて、もっと大事なことは?!

確か、中学二年の夏休み前、クラスの中であまり目立たず、成績も下位の方だった女子生徒がいました。授業中、ひとりの男子生徒が、彼女が先生の質問に答えられない時、彼女を酷く傷つけるようにからかったのです。彼女は、うつむいて、悲しそうにしてました。

夏休みが終わって、最初のテストで、なんと、彼女がトップに躍り出たのです!先生が誇らしく、それを発表すると、夏休み前に彼女をからかった男子生徒は驚いて、「お見それしました」と(本当にそう言いました)彼女に謝りました。それ以降、彼女はトップを維持し続けて、県内トップの超難関高校に合格しました!

何が言いたいかと言うと、月並みだけど、学習、勉強、学問、語学習得のコツはズバリ「やる気」なのでしょう。

ここで文章のトーンをガラッと反転させます。
    ************
うらやましいです!彼女が!
おそらく、夏休みの40数日間、彼女は必死に死ぬほど勉強したのでしょう。そのパトスはプライドを傷つけられた悔しさかもしれません。
わたしは、それができないのです!実は!
そもそも学校アレルギー且つ先生アレルギーなので、ひたすら目立たない生徒でした。夏休み前の彼女のレベルでした。定例のテストは最悪でした。

それだけなら話は簡単なのですが、全国いっせいの統一テストとかの類は何故か、いつも上位1%以内に入るのです。科目によるムラが大きいので、トップ0.1%以内には、なれませんが(テストの規模によっては0.01%以内も)。
    ************
何故こんなことになるのか、今ならよく分かります。
幼児から5歳までに、ひどいPTSD体験を何度もしたおかげで、現実世界と自分のあいだに分厚いベールができてしまって、目の前の現実とキチンと真剣に向き合えないのです。

でも、そのPTSD体験のために、ひとつの疑問は常に考え続けてました/ます。そのための本は熱心に読みました/読んでます。だから、とても偏った知識/知能になってしまったようです。そのバイアスがフィットすると、テストでも好成績をあげるのですが、そうでないと悲惨なのです。
    ************
なにが言いたいかと言うと、
テストの成績なんてどうでもいいじゃん?!
知識の量なんてどうでもいいじゃん?!
知能のレベルなんてどうでもいいじゃん?!

大事なのは、
わたしが/あなたが、この世界に生きているということ!
そのなかで、ほんとうのわたし/ほんとうのあなたの生をお互い駆け抜けること!
世界を感じること!
世界を楽しむこと!

せっかく生まれて来たんだから!
17.Nov.24  あまりにもあいまいな-レジリエンシ

いいなと思ったら応援しよう!