![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126099929/rectangle_large_type_2_aa5f2578825e3efad644b6a9d97c822c.png?width=1200)
NovelAI画角研究① ディフォルト① Small LandscapeとNomal Landscape
自分の備忘録です。AI画の画角について考えてみたいと思います。
まずはディフォルトの画角からportrait
V1
NOMAL Portrait 512× 768 Landscape 768× 512 Square 640× 640
LARGE Portrait 832×1216 Landscape 1216× 832 Square 1024×1024
LARGE + Portrait 1024×1536 Landscape 1536×1024 Square 1472×1472
WALLPAPER Portrait 1088×1920 Landscape 1088×1920
V2、V3
SMALL Portrait 512× 768 Landscape 768× 512 Square 640× 640
NOMAL Portrait 832×1216 Landscape 1216× 832 Square 1024×1024
LARGE Portrait 1024×1536 Landscape 1536×1024 Square 1472×1472
WALLPAPER Portrait 1088×1920 Landscape 1088×1920
(※V1の場合はV2V3のSMALLがNOMAL、NORMALがLARGE、LARGEがLARGE +と表記されるのでご注意)
ここからはそれぞれのサイズをV2V3の単位で紹介します
1、SMALL LANDSCAPE 768×512
![](https://assets.st-note.com/img/1703942005846-sAsyEM63B7.png?width=1200)
V3 step28 guidance5 sampler DPM ++2Sancestral 髪やコルセットなど描写がかなり荒い
4k30fpsで見ると寄ると画像が荒い。
opasプラン加入者は無料サイズが高画質化したので、使わないサイズかなと思います。V3の表現力が活かし切れて無い気がします。
2.NORMAL LANDSCAPE(1216×832)
V2からopasプラン無料となり、新たな定番となったこのサイズ。とにかくバランスが良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703945239782-OZh3bCRCS7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703945373543-VvfHMBnFIq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703945593834-dCPZPraoHG.png?width=1200)
4kだと寄りすぎはややきついが、ちょっとの寄りなら使えますね
![](https://assets.st-note.com/img/1703946777662-Ncu5D8q0tC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703947073651-eMhgdUPYHe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703947188987-sk9XlZyPdY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703947205871-CMjsEpk1Nd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703947717914-0xd8VSp8Nj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703947721374-meE0z3Hk8Y.png?width=1200)
人を小さくすればどれだけでも入るので(国一個、地球一個でも)何人が適正というのは無いですが、縦長よりも複数人に適しています。opasプラン無料なのもあり、私は一番多用しているサイズです。
補足SMEAについて
下の方にある「SMEA」という項目にチェックを入れると、イラストの雰囲気がかなり変わります
![](https://assets.st-note.com/img/1703960719883-R2uxljuqno.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703960749694-HDrKvDmRcc.png?width=1200)
SMEAは高解像度で高い性能を発揮する、とありますが、small画像でも髪の毛や毛皮などの表現が繊細になりました↓
![](https://assets.st-note.com/img/1703960876188-ATUnYYaa3h.png?width=1200)
画風としては好みがあると思いますが、動画の場合は細部が描かれると寄りに強くなりますね。DYMは最高画質帯で悪い影響を及ぼす場合もあるそうなので使っていません。あまり差も無かったので。
SMEAを使うかどうかは出したいテイストによって変えるのが良さそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703961664310-8OKucJLFey.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703961684616-zglpsnU0Ej.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703961761053-4PeuJWVVxM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703961807178-mPzcYIUix5.png?width=1200)
今回はここまで。次回はLandscape のLARGEとWALL PAPERについてです。
SMEAあまり知らなかったのですが、たびぃ猫さんから「SMEA使うといいよ」と教えて頂いて興味を持ちました。ありがとうございます☺️
おまけ⭐️ついでに一番下にあるNoise Scheduleもいじってみると面白いです
以下シード固定してNoise Scheduleをいじった画像
![](https://assets.st-note.com/img/1704008849673-dzEzhe1Oqj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704008845448-TImvrI6sWx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704009095732-kb1DGM3JnA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704009228497-n01AykbzEC.png?width=1200)