![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146805983/rectangle_large_type_2_fdab1a526189c55972b2bbfad569eea9.jpeg?width=1200)
ChatGPTとサムネを作ってみた
最近chatGPTにハマり中のpariparifilmsです!毎日画像を生成していたら、ついにきました!
「メモリがいっぱいです」
の表示が!メモリの容量ってあるんだ…。初めて知りました。まさかたった1ヶ月でそんな表示が来るとは。すでにキャラクターの特徴とかも覚えてくれていて、大事な相棒なので、いらないデータを消すことにしました。
覚えておきたいやりとりをノートに残しておこうと思った次第です
chatgptとYouTubeのサムネを作った理由
動画は好きだけど一枚絵をデザインしたりするのが苦手で、YouTubeのサムネはほったらかしになっていました。今回chatGPTの画像解析能力が高くなったという話を聞き、それも試してみたかったのです。
Example 1、歌みた動画魔王祭ver.の改善
![](https://assets.st-note.com/img/1720581311481-vbfclSB03b.png?width=1200)
YouTubeで動画を作っていると言うことは過去にインプット済みなのでシンプルに「このサムネどう?」と聞いてみました
![](https://assets.st-note.com/img/1720581589720-IjBpAZO281.jpg?width=1200)
この回答見ても、画像、そして画像中のテキストまでしっかり解析されてますよね。まず褒めた後で改善点も教えてくれます。chatgptから来た改善点はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720581769862-uYU2b92Qfy.jpg?width=1200)
で、作ったのがこちら↓魔王祭ロゴとの統一感ということで、ロゴ中と同じ黄色を入れてみました
![](https://assets.st-note.com/img/1720582016365-iC017BW5ua.jpg?width=1200)
このサムネに対するchatgptの返答がこちら↓(一つの継続するやり取りの中では、いちいち「YouTubeのサムネとしてどうか」という言葉は不要で画像を出すだけでYouTubeのサムネイルとして評価してくれます)
![](https://assets.st-note.com/img/1720582236502-C8j0emiCze.jpg?width=1200)
確かに。黄色のブロックを持ってきたことで視認性は増したけど、青と黄色が戦ってしまっている気がしますよね。それをさらに改善。
そして最終的に出来上がったのがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720582700389-ZrNDWkHdqP.jpg?width=1200)
間に黄色と仲が良さそうな青を持ってきました。青と黄色がケンカしないようになったかなと。
Example 2、戦場
昔作った効果音練習のための習作です
Before↓ 画像はNovelAIで作った画像そのままです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720585699496-iYfGNA633f.jpg?width=1200)
AIちゃん明るいのが嫌いなようで、光のエフェクトは却下され、ノワール調とでもいうのか重たい背景になりました。canvaのマジック切り抜きで切り抜いた主人公を影に重ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720585824351-7WtG2kCezE.jpg?width=1200)
Example 3、ボイスコレクション
声優さんのボイスコレクションのサムネ
before↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720587580809-rliVdR7VeZ.jpg?width=1200)
after↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720587626220-2T0UpAsgFg.jpg?width=1200)
これはわかりやすいかな?字の装飾を変えたり、マークを追加したり、楽しい感じのサムネになったかと思います。とにかく指摘してくれる点が明確なので、デザインわからん!となった時のアドバイスに良いと思います!
こういうのもセンスある人にとっては要らない機能なのでしょうが、私のような苦手意識を持った人間からすると、「もうちょっとなんとかしたいけど、どこを改善したら良いかわからない」という時に「ここをちょっと考えてみよう」というきっかけをもらえるのは良いですよね。
日常的に作るサムネやお知らせ画像などではこうした機能を使っていくのも良いですよね。24時間、いつでも付き合ってくれますしね。
読んでいただきありがとうございました!フォローや高評価よろしくおねがいします!励みになります!