見出し画像

ウィズダフネが楽しい

Wizardry Variants Daphne
最近リリースされた【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】を始めた話

ウィザードリィ自体は多分初めて、過去には世界樹だったりととモノだったり剣街はやってた時期があった。

そこから10年ほどこの手のダンジョン探索型RPG?と言われるものは手が出ずプレイしていない。
過去にプレイしたものはかろうじてシナリオをクリアするくらいだった気がする。
そんな私がスマホでリリースされたダフネにハマってしまったお話

特に配慮せずに書くのでネタバレあるかもしれない。

きっかけは友人が今日からWizの新作ゲームできる!!!と言っていたこととりあえずインストールしてみたもののプレイできるころにはメンテ中ちょっと調べたらディスガイアRPGと同じ開発元ドリコムの名前があり一瞬誤解しかけた。
(あっちはFWのせいで助けた側だったもんね)
私の怪しい記憶はさておきゲーム本編の感想へ

めたくそおもしろいんだが????

始めたのは18日
当日は予定も立て込んでおりさほどプレイできず。
とりあえずチュートリアルを済ませてガチャを引いて満足して寝た。

リセマラの類はめんどくさいと思ってしまうのと軽く攻略サイトを眺めた結果まあまあ良さげというのもあった。

はじめの23回(だったっけ?)ガチャででた伝説は以下の3人
ラナヴィーユ
ゲルルフ
デボラ
そのあとの交換でアリスを選択

初期編成はこんな感じ

主騎戦
魔盗僧
主=主人公
騎=ラナヴィーユ
戦=ゲルルフ
魔=一般
盗=デボラ
僧=一般

繰り返し少しずつ進めていくタイプのゲームであるということは理解していたが
魔僧のMP消費が激しすぎるので1F攻略中に早くも以下の編成へ変更した

主騎戦
盗盗僧

主=主人公
騎=ラナヴィーユ
戦=ゲルルフ
盗=アメリア (魔一般から交代
盗=デボラ
僧=一般

めんどくさがりなのでMPに頼らない戦闘力を重視したつもり
これで帰還する手間も省けるし盗賊のスキルがなんか強かった気がするので厄介そうな場面ではその行動速度もあり先に落とせて特に困ることなく進められた。
盗賊前衛にするにもまだ信じられない時期なのでやめておいた。

性格相性で採用されたのがアメリア
もう少しPTの戦力が整った段階で一般僧侶をアリスに交代予定だった

それとガチャキャラがロストするかもしれんと
必要以上に恐れていたからアリスは失いたくないと思い途中まで寝かせてた。
右手パワーでそこまで戦闘不能にならないなと気づくまでこの感じだった。
右手だっけ?

2Fの稼ぎポイントに到着し気まぐれが発動
ゲルルフペラペラじゃない??
めっちゃダメージうけるじゃん。
メイン火力盗賊2人が出してくれるし???
列の性格相性も悪いし??
チェンジしよ
となったのである。

主騎騎
盗盗僧
主=主人公
騎=ラナヴィーユ
騎=バルバラ (戦ゲルルフから交代
盗=アメリア
盗=デボラ
僧=一般 途中でアリスへ変更

赤き紡ぐ女が稼ぎポイントというのはわかりつつも
めんどくささが勝り主人公が4レベルか5レベルくらいでボス戦へ。
わりと余裕だったはず。
印象がないということは特に苦戦しなかったと思うだぶんきっとめいびー。

そして3F~悪夢の4Fへ
編成に変更は無し。

主騎騎
盗盗僧

3Fは盗賊2名が魔ゴブリンなどを先行で抜けていたので
余裕ぶって4Fまで進んだ結果、
崩落に巻き込まれて1時間半くらいさまよう羽目になる。
途中3Fへ送ってくれるというNPCがいたが罠かもしれんと思い使えずにいた。
戦力的にはまあそこまで苦戦するわけではないが楽なわけでもなく敵よでてこないでと祈りながらさまよっていた。

5Fに進むか罠っぽい人に頼むかの選択だったが、
ボスが出てきた場合ボスと戦うほどの余力はないので罠覚悟で3Fに送ってもらいすべてが解決した。
ただただ送ってくれるんかい!!!!!!

フロアの敵ほぼすべて倒したりしていたせいで宿屋に泊まると全員10レベルになった倍である。
うれしい!
そこから7Fまではサクサク進めていたがみんな大好きメンタルダメージの入る毒沼で泣く。
退魔武器も少ないので一度サブクエの消化を始める。

うさぎ許すまじ
ワンパンされ8F クリア直前までうさぎクエストは後回しになった。
トラウマ(1敗

このころに地味にどうしていいかわからずあちこちうろついた結果
7Fの毒沼超えたら楽になるのかもしれないと思い突破
8Fへ続く階段の横にワープゾーンを発見
もしかしてこの毒沼をスキップできるんじゃないかと思い意気揚々と踏み抜き入口に戻される。(2敗

多くの味方のメンタルが50~60当たりになりつつ再度毒沼を超え8Fへ
敵が強すぎて処理が追い付かず2連続でラナヴィーユが死亡。
メンタルが9になったので泣きながら地上へ戻った。(3敗

ラナヴィーユ無しではまともに探索もできないし火力も足りない。
ましてやあれだけの数相手に今から魔術師を育てるのは骨が折れると思いつつ
ラナヴィーユのメンタル回復待ちと作戦を考えつつ2Fで放浪ラナヴィーユと魔の育成を始める。

主騎騎
盗僧魔
騎=ラナヴィーユ →放浪ラナヴィーユ
魔=ヤルミル (アメリアもメンタルがやばかったので交代
僧=アリス

2人が10レベルになったくらいで7Fの入口付近でちょっかいをかけながら
すぐ戻ってレベルを上げたり宝箱を開けたりしているうちに主人公が18くらいになる。
そして罠解除の失敗や死んだりしていたデボラのメンタルが30ほどになったのでPTから離脱。
主人公へ箱明け用のスキルを継承し箱明け係をさせる。

この時点で両手斧1本槍1本の退魔武器
主人公に両手斧
忘れかけていたゲルルフに槍を持たせて後衛としてPT復帰
アリスのバフも乗るし最初からこうしておけば。。。

7Fの毒沼手前側の敵であればこれで何とか狩り切れるようになってきた
ラナヴィーユも復帰させられそうだったので復帰させ放浪ラナヴィーユとふたたびの入れ替え

主騎騎
戦僧魔

戦=ゲルルフ (デボラのメンタル低下によりチェンジ

そこそこ倒せるし倒されにくくなってきたところで片手剣が1個手に入る。
早速主人公に持たせたことによりさらに安定感が増し8Fでもそこそこ戦えるようになったので
7Fの毒沼を通らなくていいルートを開放するために8Fを強行無事開通

帰り道で開けた宝箱から退魔槍と片手剣と弓を入手
ヤルミルの入れ替えが決定し毒沼を通らなくていいならとデボラの復帰も決まった。

主騎騎
戦僧盗
主=主人公 片手剣
騎=ラナヴィーナ 槍
騎=バルバラ 片手剣
戦=ゲルルフ 槍
僧=アリス
盗=デボラ 弓

8Fボスを倒すまでの最終メンバーがそろった。
7Fの毒沼を通らずに直行できるルートが開通したのと退魔武器が揃ったので8Fでレベリングを開始
殲滅耐久共に余裕が出てきたのでアリスのマレインも使う余裕がでてきてかなり効率良く狩れるように。

なんだかんだしてるうちに等級昇給試験を受けられるというのでこのメンバーで受け突破
ゲルルフとアリスが17レベル他が20レベルのPT
20レベル未満でもクリア時にPTで生存していれば20になった段階で昇級できたのはよかった。

これはもういけるんじゃないとそのまま8Fのボスへ挑みそのまま撃破

2週目へ
無双しつつ2Fのボスでわからされる(4敗
すんません

このタイプのゲームは久しぶりだったがとても面白い
みんなも奈落を冒険しよう
土曜日曜とかなりの時間をプレイしていて1週目クリアまでは12時間くらいだと思う

最近のゲームはリソースを気にする必要なく1戦1戦を全力でかつ最短で終わらせるように考えるものが主流な気がするが道中温存してー帰りのことも考えて―とするのは大変だがはやり楽しい。

課金の予定は今のところなさそう
私が他にプレイしているゲームと比べて課金額が重く感じる。
魔術師が欲しいけどログボでもらえる骨ででないかなーと期待しながら気長に今いるメンバーを育てていこうと思う。

あまり仕様などに詳しくはないので間違ってたらごめんね!
名前とか名称も間違ってる可能性は大大の大

気が向けば2週目以降のこともどこかでまとめるかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!