自分だけの香りが本当に欲しいのか。
最近はよく見かけるオーダーメイドフレグランス。
もう7年くらい前に私も小さいながらもオーダーメイドフレグランスの販売をしたことがある。
誰かにプレゼントするのには「特別感」があって喜んでくださったお客様もいらっしゃったのは事実。
ただ、そもそもあなただけの香りって本当に欲しいのだろうか。と疑問に問うことがある。
これまで15年近く学んできた私からすると
欲しいとは思ったことはない。
どちらかというと、
自分が好きな香水と出会って、
自分はなぜこの香水に惹かれるのだろうという問いの答えを知りたいとは思う!
なんでこの香水が好きで、この香水が好きだと思う私はどんな人なんだろう。
この香水を纏ったら、こんな自分になりたいな!とイメージを膨らませて買っちゃう!っということはある。
あと私はブランドのストーリーがとても好き。
日本人生まれの日本人育ちの私からしたら、
行ったことのない、あるいは憧れの異国の雰囲気を楽しめているような気分にさせてもらったり、タイムスリップした当時のパリだったり、そこにまるで自分がいるかのような気分になるような気がして香水を購入したことがある。
オリジナルフレグランスの先には何があるのだろうか。
オリジナルのフレグランスを手に取り
あなたはこういう人でこういうのが好きなんだよーと導いてくれるのか。
そしてオリジナルフレグランスで作られたストーリーはあるのか?
ただその香りが好きなだけで作られただけでは面白くない。
私はどこで生まれどのように育ち、どんな価値観を持っているのか。
私のことを知ってくれた人にならお願いしたいと思う。
例えば、尊敬している人がいていつも親身になって相談になってくれる。
辛い経験をした時も、私がうれしいと思う瞬間を共感してくれたり。どんな価値観か理解してくれている尊敬している人であれば、是非創作してほしい!
あるいは、大好きな香水を創作した調香師になら是非お願いしたい!
今はどこでも調香体験レッスンやオリジナルフレグランスをつくってくれる機会が沢山ありふれていますが、
オリジナルの先には何があるのでしょう!
私は今後調香体験レッスンは開催したいとひそかに思っています。
そこでは、全種類の香りのノートに触れ、自分がどの香りのノートが好きなのか。(種類)どんな風にバランスをとるのか。調香をしてみたうえで、その人らしさを引き出し、視野が広がってくれたらいいなって思う!
調香は1滴のバランスの変化で全体の印象は異なる。
ダイナミックな印象や繊細な印象。選ぶ香料までがその人らしさを表す。
それはスタイリストとして活動していたからこそ分かることも。
調香したことで今まで好き嫌いで判断していた香りが嫌いではなくその香りの個性と受け入れることができたら、考え方も変わりますよね。
香水に限らず、好きな色も年々変わったりしませんか。もちろん心境の変化もありますが、新たな色に触れ、その色の魅力を理解したからこそ違う色に惹かれたり。香りも新たな香りに触れ、その香りの魅力、個性が理解できれば見方も変わりますよね。
個性として捉えられたら、「こういう時はこの香りを取り入れよう」とかこの個性のある香りはこの人に似合いそうとか今まで考えなかった発想にいたり、結果香りのセンスを養うことにつながると思います。
調香レッスンの先には、自分らしさと視野が広がるヒントになればいいなっと思っています。
香り好きな皆さんは何故香りに惹かれますか?
是非いろんな香りを試すきっかけとしてレッスンを開きたいなー!
本日も読んでくださり、ありがとうございます!