
勢力別の全体除去
はじめに
ども、ねぎさんです。
イミテのルールでは、コスト条件を満たしたカードは使い放題という他のカードゲームでは多分あまり見かけない特徴があります。
そのルールを活かして、狙ったターンに一気にゲウダを場に展開するというパターンが多くみられます。
そんな時に怖いのが全体除去。
何コストでどんな全体除去っぽいカードが使用される可能性があるかを勢力毎に見ていきたいと思います。
※ 小型ゲウダは2|2以下、中型は3|3〜5|5まで、大型は6|6以上くらいの感覚で書いています。
実存
5種類。
攻撃力3以下(4コスト)、攻撃力5以下(6コスト)、記載コスト3以下(6コスト)、全てのゲウダ(7コスト)、相手1体のみ残す(8コスト)
攻撃力依存のカードは自分の高攻撃力アタッカーを生かしつつ相手のブロッカーをトラッシュするといった使い方ができる。
相手の大型ゲウダをトラッシュできるのは『超新星爆発』のみ。





幻想
5種類。
攻撃力2以下(3コスト)、防御力1以下(4コスト)、攻撃力6以下(7コスト)、全てのゲウダ(7コスト)、相手1体のみ残す(8コスト)
低コストで小型ゲウダを一掃できるカードがある。
一方、中型以上のゲウダをトラッシュできるのは7コスト以降。





終末
2種類。
手札をトラッシュした枚数以下のコスト(3コスト+手札トラッシュ)、全てのゲウダ(6コスト)
終末は全体除去に限らず、速いデッキ対策のカードが少ない。
そのため、手札トラッシュのコストは重いが『不幸中の災い』に頼ることも多い。
全ゲウダをトラッシュ出来る『悪魔の実験』は6コストなので、実存や幻想の7コスト全ゲウダトラッシュよりも早く使える。


神団
神々の唄が10種類。
トラッシュできる記載コスト別に1〜10まで10種類ある。
神団はゲウダのプレイを無効化しにくいので『神々の唄』で対処するのが基本となる。


曖昧
『未曾有の大災害』のみ。
コストは重いが全ゲウダトラッシュなので採用される可能性有り。

まとめ
実存は中型ゲウダまでの全体除去は得意だが、大型ゲウダは除去しにくい。
6コストから注意。
幻想は小型ゲウダの全体除去はあるが中型ゲウダ用の全体除去がない。
7コストから注意。
終末は全体除去が少なく、効果も特殊。
6コストから注意。
神団は記載コスト参照の全体除去が大量。
どのコストでも全体除去あり。
ゲウダの記載コストが大きくなるほど除去しにくい。
曖昧にも12コストだが全体除去がある。
全体除去はフル投入されることが多く、バリアにもよくセットされるので、使用される前提でどこまで手札のゲウダを展開するか考えましょう。
また、場に与える影響の大きいカードなので無効化スペルの使いどころでもあります。無効化スペルについては下記記事も参考にどうぞ。
それでは、良きイミテライフを!