![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131693274/rectangle_large_type_2_e5671de0c73f774736e3c80300c85e60.png?width=1200)
子どもに「うちにはお金がない」と言ってはダメな理由
うちは貧乏なんだから
言われて育ったじゃない…?
そう言われて育ったじゃない…!?
でもさ、なくなかったじゃん!
お金、まあまあある家だったじゃん…!!!!!?
って大人になってから思ったよね~
実家、海苔ぶあつかったしね~
って話を、同級生と会うとしてしまう。
教室の中、学校の中の周囲と比べたら、それでも”お金がない家”だったのよ
中流のなかの中流だなって感じてた
だからこそ…親は「お金がない」って言っちゃいけなかったな~って私は思ってる。
お金がない、は不自由
SHUT UPってドラマ、見ました?
東京の女子大に通うため、地方から出てきて、寮に入って…
「生理用品、お金かかるよね」
「わたし、あと2枚あるから使っていいよ」ってお互い支えあって生活してる
そんな子たちのひとりが妊娠して、堕胎費用が必要でってときに
誰ひとり「親に相談しよう」とは言わないんだよね
たった20万円を稼ぐために、みんなでパパ活をしてしまう。
だって生理用品すら十分に買えない生活をしているから”緊急のための費用”がない
そこから、転がり落ちるようにみんなでマズイ選択肢を取り続ける…んだけど
発端の20万円は”働く大人なら捻出できる”費用なんですよ
そうでしょ?手元になくても、分割で払えるし
月に2万なら、4人もパパ活せずに返済できたかもしれない
坂を転がり落ちるのは、大したことのない金額かも
ドラマは救いのあるエンディングだし、坂を転がり落ちたって、そこから登る道もあるし、それで終わりってわけでもない
でもまず、わが子が坂のてっぺんに立った時、ふと振り返って「お父さん、お母さん、お願い(私を/友達を)助けてもらえない?」って電話をかけてこられるように
「どれくらいのお金なら、融通してあげられるのか」を教えておくことって、たぶん大事だ。
お金がない、は具体的に
・大学の費用は出せるが、長期留学を望むなら奨学金を探そう
・免許を取るなら費用は出すが、車は自分で買おう
・中古車までなら出せる
・書籍代、100万円までなら貸してあげられる
・大学院費用…?いったん何とかする
・就職して、貯金が貯まるまでうちにいていいよ
書いてて呼吸が苦しくなってきたけど
我が子に「これくらいのお金は、親に頼れる」という具体的な金額は、提示した方がいいよな…と私が思ったという話
まだ小学生の娘に、どこまで赤裸々な話してんの?
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?