![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148370509/rectangle_large_type_2_19f524efe0bf0fce68b59a65cbb672fa.png?width=1200)
パリ五輪2024・リール会場への行き方
みなさん、こんにちは。
リール在住学生のぱれすぅ〜です。
今回は、パリ五輪開催に伴い、リールでのinformation pratique(実践的情報)をお届け第一弾!
リール会場Stade Pierre Mauroy(別名la Decathlon Arena)、ilevia(リール市の公共交通機関)が提示する情報の中でも公共交通機関について一部抜粋しつつ、ぱれすぅ〜なりに日本語訳してお届けします。
参考にしたサイト↓
デカトロン・アリーナ(ピエール・マロワ・スタジアム:以下SPMと略)へはどうやって向かうのか?
[紹介文]フランス初の大掛かりな多目的スタジアム、SPMはスポーツ、文化的、あるいはプロフェッショナルな行事を誘致するために建設された。
SPMへ向かうには、メトロ1番線あるいは2番線をご利用ください。Corolle1番線、または18番線『Villeneuve d'Ascq Hôtel de Ville』行きのバスもご利用できます。また、スタジアムの近くにはV'lille(シティー・サイクルのスタンド)もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721810815192-XpzA6qo7tq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721810849609-ZrdI6ANsiT.png?width=1200)
メトロの場合
1番線
・往路:『4 CantonsーStade Pierre Mauroy*終点』(で下車):標識のある歩道に沿って歩くと10分ほどでスタジアムの前庭に着きます。
・復路:『Cité ScientifiqueーProfesseur Gabillard』(で乗車):標識のある歩道に沿って歩くと15分ほど。
※4Cantons駅には2000台ほどのパーキングスペースがあります。入場は無料で、出庫時清算。supportPassの提示が必要です。
2番線➕Navettes(シャトルバス)
・『Les Près -Edgard Pisani』で下車:無料のシャトルバスが試合開始の1時間半前から1時間後まで運行され、スタジアムの前庭まで向かいます。
※Les Près駅には500台のパーキングスペースがあります。入場は無料で、出庫時清算。その日に使用されたsupportPass(carte pass passかticket pass pass rechargeable:trajet ZAPのチケット以外)の提示が必要です。
バスの場合
Lezennes, Ronchin, Faches-Thumesnilからお越しの場合は、Corolle1 番線(CO1)『Villeneuve d'Ascq -Hôtel de Ville』行きのバスに乗り、Versailles停留所で下車してください。歩いて数分でスタジアムに着きます。
Lomme、Lilleからお越しの場合は、18番線『Villeneuve d'Ascq Hôtel de Ville』のVersailles下車のルートもご利用できます。
[追記]
夏季休暇中のため、時刻表の変更や工事によるルート変更で止まらないバス停がある可能性があります。詳しくはileviaホームページ、アプリ、X、あるいは張り紙で確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1721811724560-yOjmmlB6q7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721811773589-JfSm9qzi2B.jpg?width=1200)
自転車(シティーサイクル)の場合
スタジアム近くには以下の二つのスタンドがあります。
・132 Centre Commercial-V2
・137 Héron parc
![](https://assets.st-note.com/img/1721812410884-MROmCPRLoa.jpg?width=1200)
まとめ
いかがだったでしょうか?
夏をリールで過ごすぱれすぅ〜にも何件か来訪の知らせが届いています。
普段からラグビーやサッカーの試合などでにぎわうこのスタジアムですが、一日あたり4試合のペースは初めてなので、リール自体も大混乱、かもしれません。
タクシーで行きたいとの声を耳にしますが、個人的には公共交通機関を利用した方がいいのではないかと考えています。というのも、リールの道路、祭り騒ぎでなくとも余裕で渋滞しますし、あちこち工事が終わってなくて通れない道が多いので。
異国の国なので、そうした思いがけないアクシデントも起こると想定した上で行動すべし!です。
あと、余談になりますが、試合を見に行く際はなるべく身軽にしてください。
パソコン、タブレット類は持ち込めませんし、飲み物も注意が必要です。
※先日の聖火リレーの際、式会場に入ろうとしたタブレット持ち込み厳禁で入場できませんでした。
では〜!