
第157号 / 働き方をAIに相談「フリセラ」 / セラピスト× AI / 研究者に向けたマーケティング / 他
> Freelance Therapist Magazine
> 2023年5月26日 第157号
働き方をAIに相談「フリセラ」
> 1.学びが深まる情報
セラピスト× AI
> 2. 新米社長日記
研究者に向けたマーケティング
> 他
どーも、ゆうとです。
これまでweb3領域の話が多かったですが、最近はAIのリサーチをけっこう進めています。
自分個人としてはより多くの人が健康になるために活動するのが大きな目的ですし、フリーランスのセラピストの働き方について考えてもweb3にも大きな可能性を感じますが、AIについてもうまく活用することで有利に働くことはあると思うので今後はこのあたりの発信も増やしていきますね。
日々AIツールはいろいろ出てきていて、有名どころで言うとやはりChatGPTなんですが、それ以外にもいろんなツールが出てきています。
つい最近面白いなーと思ったのは、こちらのAIチャットボットを簡単に作れるmiiboというサービス。
こちらを使って簡単にフリーランスセラピストの働き方について質問ができる「フリセラ」というボットを作ってみました。
ひとまず試験運用で回答回数が限られてしまうんですが、興味がある方は試しにいろいろ聞いてみてください!
他のAI活用でいうと、セラピストとしては文献リサーチやデータ解析などのツールもいろいろ出てきていてフリーランスとしても法人案件をおこなう際はけっこう便利に活用できそうなものも出てきています。
ただAIを使いこなすには、そもそもAIとは何なのか?ということやデータの扱いなどをある程度理解しておけると良いと思うので、今回の有料部分では今まとめているAIに関する情報を一部共有しますね。
あと、最近noteで有料記事をSNSで紹介すると割引特典が受けられるようなサービスがリリースされました。
それにあたり、「フリーランスセラピストの教科書」についても定価1280円のところをtwitterでRTしてもらったら500円で割引購入できるような特典をつけさせてもらったので、これを機に読んでみたい方はご覧ください!
=======
セラピスト/トレーナーとして今後副業やフリーランスとして独立を考えている方はこちらの無料メルマガを購読してみてもらえたらと思います!
https://tashirowy.wixsite.com/website/mailmagazine
このマガジンではフリーランスセラピストとして活動している筆者が同じような働き方を目指すセラピスト/トレーナーの方にとって有益になる情報や、最近のセラピスト/トレーナー業に関係するニュースで気になったものを深掘りした内容を書いています。
1本200円で毎週金曜17:00に連載しており、月だと4本で800円になりますが、継続して購読すると600円/月になっており少しお得です。
初月無料ですので、よかったら試しにでも購読してみてください。
あと筆者は小さな株式会社を作って運営もしており、フリーランスとしての活動だけでなく組織作りや経営に関する知識・経験も後半でまとめているのでそちらに興味がある方も読んでみてもらえると嬉しいですね。
それでは今回もよろしくお願いします。
1.学びが深まる情報
セラピスト× AI
冒頭部分でもAIに触れましたが、今回はセラピストがAIを活用していくならどんな形が良いかということを考えてみようと思います。
そもそもAIとは何なのか?ということを考えてみると、人工知能という意味なので人における脳の機能をテクノロジーによって代替したようなものですね。
人の脳の機能としては記憶力・注意力・計画力など様々なものがありますが、コンピューターを活用することでそれらを人工的に作ってみようということがAIの思想なわけですね。
まずAIの基本的な機能をまとめると以下のようなものだと考えられています。
ここから先は
¥ 200
より読者のみなさまのためになる記事執筆の活動費にあてさせてもらえたらと思っています。もしよければサポートお願いします!