【第0090稿】学生の声で政治が動くなら政治家の大半はクビでいい。
このお方。日本共産党の党員で衆議院議員だそうです。
リンク先のニュースを見ると、「公明党」が文科大臣にお願いをした、という記事になっていますが、宮本氏のTwitterを見ると、1ヶ月前に私が安倍総理に学生支援を求めた時には対応してくれなかった、ということを言っています。そのうえで、公明党がお願いしているけどTwitterでは「学生が自ら動いた結果が政治を動かした」と。
んー。
共産党は公明党に手柄を取られて腹が立つ
ってことを言いたいのかな。「言い出しっぺは俺らだぞ!あとからしゃしゃり出てきて成果をさらっていくんじゃねぇ!このハゲタカ共め!」「お前ら学生の意見をまとめただけだろ?実際動いてんのは学生だぞ!」って言ってんのかな。
ちっちゃ。
宮本氏、ちっちゃいよ。
というか、さ。
学生がみんなで動いた結果政治が動いた、ってこれダメじゃね?
政治家ってのは、立候補して選挙して国民(地域別なので市民や町民とも)から選ばれてなる職業だよね?そういう人たちが集まって、地域民の代表として国会でなんかこう、わちゃわちゃして、その意見を吸い上げて新しい政策を決めたり法律を改善したりってことをするわけじゃん。
政治家でもない学生があげた声で動く政治って…なんか大事な部分をすっ飛ばしているよね?悪い言い方をしてしまうと、デモとか学生運動とジャンルは同じだよね?時間がない中で簡潔に物事を進めるためにはある程度の手順を飛ばすのはわかるけど、ここは絶対すっ飛ばしちゃいけない場所だと思うよ?
だって学生の声で政治が動くなら…(下っ端の)政治家要らないじゃん。
つまり、与党にもなれず、連立政権も結べない共産党は要らないってことになるんじゃないの?それを共産党員が声高に叫んでいるって…
正気?
ま、根本的に学生に10万円をあげたところでおそらく何も解決しないと思うけどね。