【第0268稿】男女交際の是非が問題なのではない。ルールを破った罰則として退学が妥当かどうかという話だ。
賛否両論あるのは結構なことだが、この問題のポイントは
男女交際禁止を破った生徒が罰則として自主退学勧告を受けた
という、ルール違反に対する罰則までの流れと大きさだと思う。別に堀越の学生が男女交際しようがしまいがどうでも良くて、芸能系の学校だからとかそんなルールはおかしいとか、そういう話じゃないんだよ。
校則という学校のルールに対して、それを破ることで罰則を受けるというのは当然のこと。その生徒がどういう人物で、今までどれだけの校則違反をしてきたか、とか、そういう背景が全く見えない現状では一概に「いきなり退学は重い」なんて言えない。
だってもしかしたら、いろんな違反が累積しての退学かもしれないじゃん?
なので、ここで語るべきは「校則違反の最終的なゴールが自主退学勧告」でいいかどうか、という点。交際云々については別問題。一緒に語るべきではない。
ならば答えはほぼ出ているようなもの。
一発退学はさすがに厳しいと思うが、累積なら退学も止む無し。
その上で、堀越という芸能に特化した学校の場合、男女交際に対しては重い罰則がある、と言われれば納得せざるを得ないだろうし、それが納得できないなら自主的に退学するか、ルールを改善するよう活動を行うかだろうね。
ルールがおかしいからこっそり破っていい、というのは暴論であり、そこに何の正義もない。日本が法治国家である以上、その仕組みを簡単に破っていいというのはおかしな話だろう。
学校側には、時勢に合わせて定期的に校則を改定する(罰則を改定する)義務があるだろうし、それを的確に伝える義務があるだろうけど、今回は罰則についての事前報告を怠ったがために起きた問題だろうね。
まぁ…ぶっちゃけて言えば、さ。
学校ってのは生徒の可能性を広げるためにある場所だと思うんだよ。堀越の場合、学業と並んで芸能活動にも明るい学校で、おそらく普通の学校に通う生徒よりも、はるかに芸能界に進出できる可能性が高いはず。
ならば、芸能界に進出した後、学生時代の交際画像が流れることで本人が受けるダメージの大きさも重々理解しているはずだろ。だから校則で禁止している。なるべくそうしたトラブルを防ぐためのルールというわけだ。
おそらくだけど、今回の退学という結末は学校側が守り切れないほどその生徒の行動や言動が芸能界向きじゃなかったのかもしれない。だから堀越としては匙を投げた。これ以上は他の本気で芸能活動を行っている人達に迷惑がかかるので、やむなく自主退学勧告…だったんじゃないかな。
もう1つ言えることは。
ちったぁ我慢しろっての。ガキどもが。
社会に出たら我慢だらけだぜ?
校則1つ守れないヤツは将来相当苦労するぜ?