見出し画像

【NYの夢と金】8月渡航チケット、補助対象額を算出せよ!の巻

こんにちは。
テキスタイルブランドPARANOMAD(パラノマド)の原田美帆です。
このnoteは京都・丹後の小さなテキスタイルファクトリーが挑戦するNYマーケット開拓の航海日記です。泥くさいホフク前進で進む日々を、ここに記録していきます。このnoteを通して、海外販路を目指す方とつながり、パラノマドを応援してくださっている方にオンタイムで活動をシェアし、アウトプットを通して挑戦と向き合う場にしていきたいと思っています。

エアチケ、補助対象額はいくら?

昨日に続いてお金の話です。うう、胃がいたい。8月、ハワイアンエアライン&JALにて渡航した際のチケット代は242,713円。さてこの242,713円。補助金の対象金額はいくらになるのか、懸念していたところでした。渡航費をまとめたnoteから引用すると,,

渡航費と宿泊費については補助金の対象なので項目の1/2が戻ってくる予定です。が、それぞれ高い割合でTAXが含まれていて、TAXは補助金対象外なので、実際には1/2は戻ってきません。

特に渡航費が税金その他というバックリした括りで8万くらいでした。空港使用料とかも含まれているんじゃなかろうか、その明細を入手できるか粘りどころです。ひとまず8万が税金だとすると
242,000-80,000=162,000円
162,000円÷2=81,000円
242,000円のうち補助金で戻ってくる(見込み)なのは81,000円。

記事全編はこちらから。

このところを、早くスッキリさせておきたい!と思っていたので、補助金の書類提出期限は来年ですが早々に問い合わせを始めました。

eDreams問い合わせ!

まずはチケット購入サイトのeDreamsに問い合わせです!領収書出してー!税金に空港使用料とかサーチャージも含まれてるんじゃないのー?とメールします。
そして返ってきたのがコチラのメールと領収書。


いやいや。なんですのんこれ。足して引いて足して引いて。そして問い合わせは続くのです(返信は翌日にはきちんと返ってきました!)。その「税金につきまして」の内訳を知りたいんよー!すると返ってきたメールは・・!

おおー!やった!これですよ!詳しいの出てきた!しかし何故かハワイアンの税金はイギリスポンド表記、JALはアメリカドル。ここまで来たら、とJALカスタマーセンターに「US」「HJ」「YQ」などの記号が何を意味するのか教えてもらいました。が、メール後に「これジピチャン分かるんじゃね?」とChat GPTに聞いてみると見事に答えてくれました。

刮目せよ!これが税金内訳!


最終的に日本語 / 日本円に置き換えた情報がコチラです。

<*Hawaiian Airlines税金の合計金額 228.6 GBP / 46,453円>
1.60 OI :国際線手数料など、国や地域ごとの取扱手数料 →325円
13.70 SW:セキュリティ手数料 →2,785円
4.90 TK:一部の航空会社や国での入国税や出国税 →996円
4.40 AY:アメリカの9.11セキュリティ料金 →894円
17.60 US:米国の国内線税やその他の米国関連の税金 →3,574円
3.00 XA:アメリカの動植物検疫検査料金 →609円
5.50 XY:アメリカの入国税 →1,117円 
5.50 YC:アメリカの顧客施設料金 →1,117円
172.40 YQ:燃油サーチャージ →35,036円

<*Japan Airlines 税金の合計金額  268.6USD / 42,636円>
22.20 US:アメリカの国内線税 →3,601円 
4.40 HJ:特定の国や空港での施設や保安施設関連の手数料 →714円
231.90 YQ:燃油サーチャージ →37,592円
4.50 XF:アメリカの空港施設使用料 →729円

ここまで情報を解析し、補助金の担当者さんに補助対象額となるものがないか確認してもらったところ、、サーチャージ代が補助されるとのこと!やった!

補助対象額は!?

・航空券 本体料金:152,089円  
・サーチャージ 35,036円+37,592円=72,628円

 計 224,717円

補助金は1/2なので、2で割ると112,358円→112,000円が戻ってくる見込みです。問い合わせをしたことで、プラス31,000円になりました!!

費用対効果

3.1万円はとっても大きい!しかしここまで算出するのにかなりの時間を要しました。メールの問い合わせはさほどではないのですが、為替相場を調べて日本円に換算したり、eDreamsさんの為替レートがずれているところを再計算しなおしたり。算数で人生つまずいてる民からすると、メチャクチャにつらい作業。

しかしここでもジピチャン大活躍!計算式を出してくれて、レートを示すと一瞬で計算してくれます。

思わぬ落とし穴


ジピチャンによる計算をコピペして補助金の事務局さんに確認メールをすると、「合計金額が合っていませんよ」と返信。え〜?天才ジピチャンが間違ってるとでも、、?と電卓を叩くと、間違ってました涙。

計算式は出せるのに、足し算を間違うジピチャン。


こんなやり取りを何度リレーして、たまに止まっちゃうので


こんな掛け声もして。最終的にはジピチャンの計算式に基づいて電卓で計算するスタイルでなんとかゴールにたどり着いたのでした。お疲れジピチャン!お疲れ私笑。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。SHOPPE OBJECT、ニューヨークのマーケット、PARANOMADの取組について、◯◯が知りたい!など気軽にコメントください。

PARANOMAD
原田美帆

いいなと思ったら応援しよう!